サウンドミドルウェア「ADX LE Unity SDK」「ADX SDK」の最新機能を解説。CRI・ミドルウェアが記事を公開

2024.12.12
ニュースUnityサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • CRI・ミドルウェアが『CRI ADX LE Unity SDK(3.11.00)リリース! 新機能紹介!』と題した記事を公開
  • サウンドミドルウェア「ADX」の無償版「ADX LE」が、Unity WebGLでのビルドに対応したことなどを紹介している
  • 「ADX SDK」のバージョン「2.28.00」では、立体音響の強化をはじめとした多くのアップデートが実施

CRI・ミドルウェアは2024年12月11日(水)、『CRI ADX LE Unity SDK(3.11.00)リリース! 新機能紹介!』と題した記事を、公式ブログにて公開しました。

(画像は公式ブログより引用)

同記事では、統合型サウンドミドルウェアCRI ADX」の無償版である「CRI ADX LE(以下、ADX LE)Unityで使うための「ADX LE Unity SDK」について、新たなバージョン「3.11.00」をリリースしたことを発表しています。

本バージョンより、従来は有償版でのみ利用可能だったUnity WebGLでのビルドに、無償版も対応。ブラウザ上でプレイする作品のビルドができるようになりました。

これにより、Unityで作ったゲームを投稿・プレイできるWebサイト「unityroom」に「ADX LE」を用いた作品が投稿できるようになったことも紹介されています。

(画像は「CRI ADX LE」ダウンロードページより引用)

「ADX LE Unity SDK 3.11.00」のほか、「ADX SDK」のバージョン2.28.00」についても紹介されています。なお、記事執筆時点の最新バージョンは、不具合の修正などが施された「2.28.01」

CRI Atom Craftがアップデート。アクショントラックの自由度向上や、プロファイラーの単体アプリケーション化など

「ADX SDK」内のオーサリングツールCRI Atom Craft(以下、Atom Craft)が、バージョン「3.54.00」にアップデートされました。

このアップデートでは、既存のアクショントラックの自由度が向上。従来は1つのキューにしか行えなかったアクションを、「名前が『bgm_』から始まるキュー」のように部分一致で指定できるようになりました。また、ミキサーをターゲットとした「ミキサーアクショントラック」も新たに実装されています。

さらに、「Atom Craft」の機能として組み込まれていたプロファイラーが、単体で動作するアプリケーションになったとのこと。本アプリケーションの詳細は、公式ドキュメントにて確認できます。

「CRI Atom Profiler」の画面(画像は公式ドキュメントより引用)

4つのスピーカー追加で、立体音響機能が強化

立体音響機能について、従来の7.1.4chから7.1.4.4chへのアップデートが行われました。

従来は「自分を中心として前後左右に7つ、低音用のウーファーを1つ、高い場所に4つのスピーカー」という構成でしたが、アップデートにより「低い場所に4つ」のスピーカーが追加されました。

これにより、パンニングやポジショニングによる下方向の表現力が高くなり、高い定位感が得られると述べています。

画像左奥の、3つのスピーカーが平行に並んだ位置が正面側。低音用ウーファーは置き場をあまり問わないため省略されている(画像は公式ブログより引用)

その他、「CRI Atom ライブラリ」の更新内容、公式Discordへの招待リンクなども紹介されています。なお、記事執筆時点では、Unreal Engine向けの「ADX LE」は対応中とのこと。

詳細は、公式ブログをご確認ください。

CRI ADX LE Unity SDK(3.11.00)リリース! 新機能紹介!

関連記事

Unity 6製の協力型強盗FPS『Den of Wolves』試遊レポート。『PAYDAY』生みの親ウルフ・アンダーソン氏にインタビューも実施
2025.04.02
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
税込2万円以下の開放型モニターヘッドホン「ATH-R30x」、オーディオテクニカが3/28(金)に発売。重さ約210gの軽量モデル
2025.03.27
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!