Godot Engineでシェーダーを作る方法や、『パーリィナイトメア』のビジュアル制作事例も。「Godot Meetup Tokyo Vol.3」の講演資料が公開

Godot Engineでシェーダーを作る方法や、『パーリィナイトメア』のビジュアル制作事例も。「Godot Meetup Tokyo Vol.3」の講演資料が公開

2024.12.05
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Godot Meetup Tokyo Vol.3」の講演資料が公開
  • 記事執筆時点では「プログラマのためのシェーダー入門」など3講演の資料が公開されている
  • オンライン配信のアーカイブがYouTubeで視聴可能

2024年11月28日(木)に開催された、Godot Engineユーザー向け技術勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.3」で実施された一部講演の資料や、オンライン配信アーカイブが公開されています。

(画像はconnpassより引用)

Godot Meetup Tokyo」は、日本国内におけるGodot Engineの非公式ユーザーコミュニティ「Godot Japan」が主催する勉強会です。

3回目の開催となる今回は「アート・ビジュアル分野」をテーマに、3D/2D/アニメーション/エフェクトといったトピックについて講演が実施されました。

本イベントで行われた講演のうち、記事執筆時点では「Godotノンゲーム活用 〜産業3Dデジタルツインにも使いたい〜」「プログラマのためのシェーダー入門」「小規模開発でも 手抜きに見えない ビジュアルを作る工夫 ~パーリィナイトメアのビジュアル変遷~」で使用された講演資料が公開されています。

「プログラマのためのシェーダー入門」では、扇形を描画するシェーダーや、薄い旗状のオブジェクトをアニメーションさせるシェーダーをGodot Engineで作成する方法が解説された(画像はスライド資料より引用)

インディーゲーム『パーリィナイトメア』を開発したチャレヒト氏より、小規模開発において短時間でビジュアルの質を高めた事例が語られた「小規模開発でも 手抜きに見えない ビジュアルを作る工夫 ~パーリィナイトメアのビジュアル変遷~」(画像はスライド資料より引用)

記事執筆時点で資料が公開されている講演のテーマと資料のリンクは以下の通りです。

テーマ 登壇者
Godotノンゲーム活用 〜産業3Dデジタルツインにも使いたい〜

※ 登壇者であるアツユキ氏のXアカウントにて、動画として公開されている

アツユキ氏
プログラマのためのシェーダー入門 KOGA Mitsuhiro氏
小規模開発でも 手抜きに見えない ビジュアルを作る工夫 ~パーリィナイトメアのビジュアル変遷~ チャレヒト氏

本イベントはYouTube Liveでオンライン配信が実施されました。なお、アーカイブ映像が「Godot Japan」公式YouTubeチャンネルにて公開されています。

「Godot Meetup Tokyo Vol.3」の詳細は、YouTubeの配信アーカイブconnpassのイベントページをご確認ください。

「Godot Meetup Tokyo Vol.3」YouTube配信アーカイブ「Godot Meetup Tokyo Vol.3」connpass

関連記事

『Endoparasitic 2』などのゲーム制作者・Miziziziz氏が、Godot向けの2Dアクションゲーム開発ツールをGitHub上に公開。MITライセンスの下で利用可能
2025.05.14
Cesium GS、「3D Tiles for Godot」をリリース。3D地理空間データフォーマット「3D Tiles」をGodot上でストリーミング・レンダリング可能に
2025.05.05
Godot Engine製ゲームをコンソール機に移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、PlayStation 5対応版が正式リリース
2025.04.21
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10
オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.4」、正式リリース。Jolt Physicsをエンジン内に統合、エディタ内にゲーム実行ウィンドウ表示など多数アップデート
2025.03.05

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!