「移動アクション」制作における10のTips、トイロジックがブログで紹介。「走り出しは大きく踏み込む」「移動速度はリニアに変更」など、実例動画付きで解説

「移動アクション」制作における10のTips、トイロジックがブログで紹介。「走り出しは大きく踏み込む」「移動速度はリニアに変更」など、実例動画付きで解説

2024.11.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • トイロジックが『【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選』と題した記事を公開
  • 走り出しの動き、移動速度の変化、ブレーキなど、移動アクションの工夫を10項目に分けて紹介
  • 各項目には実例の動画も用意されている

トイロジックは2024年11月13日(水)、『【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選』と題した記事を、自社の開発ブログ「トイログ」にて公開しました。

同記事は『NieR Replicant ver.1.22474487139…』の開発ディレクターなどを務めた伊藤 佐樹氏によって執筆されたもの。「キャラの頭身が高く、スピードの速いアクションゲーム」を対象とした、移動に関するアクションの工夫を紹介しています。

(画像はブログ記事より引用)

伊藤氏は移動に用いられるアクションを10項目に分類し、それら全てを実例動画付きで紹介しています。実例動画には、トイロジックが開発した『NieR Replicant ver.1.22474487139…』や『FOAMSTARS』などが使われています。

紹介された10項目は以下の通り。

1.「走り出し」はグッと
2.「移動速度」と位置調整
3.「旋回半径」と位置調整
4.「旋回傾斜」はクイック + スロー
5.「反転動作」で逆方向へ
6.「ブレーキ」と位置調整
7.「右脚左脚」をキレイに合わせる
8.「背面固定」で動くなら
9.「壁ずり」挙動はさりげなく
10.「スピード感」はカメラもセット

1番目の項目では、走り出しに「大きく踏み込む動き」を入れると解説。「動作のアタマ(開始時)にグッと大きな動きを入れておくことで、アクション同士の接続を滑らかに見せられる」といいます。

特に「走る」動作はさまざまなアクションから接続されるため、つなぎに気を付けて作成しているとのこと。

『1.「走り出し」はグッと』の実例動画。ジャンプや攻撃後の走り出しも、必ず踏み込む動きから始まる

他にも、移動速度のリニアな変更ブレーキの滑り具合など、項目ごとに制作の勘所が紹介されています。

詳細は、こちらをご確認ください。

関連記事
ヒットエフェクト、ヒットストップ、ノックバックなど。ゲームの「ヒット演出」代表10選を、実例動画付きでトイロジックが紹介
2024.02.13
【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選

関連記事

「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/18(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ディーゼルパンクな都市の環境アセットなど3製品
2025.11.05
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
AIと一緒にゲーム開発に挑戦できる入門書、翔泳社が11/6(木)に発売。プログラミング支援AIツールの活用術や、チャットボットを通じたアイデアの広げ方
2025.11.04
「下請法」ってどんな法律?目的や適用範囲、親事業者の義務・禁止事項などを、アークシステムワークス顧問弁護士が動画で解説
2025.11.04
Rust製コードエディター「Zed」がWindowsをサポート。オープンソース&無償で提供中
2025.11.03

注目記事ランキング

2025.10.30 - 2025.11.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!