「移動アクション」制作における10のTips、トイロジックがブログで紹介。「走り出しは大きく踏み込む」「移動速度はリニアに変更」など、実例動画付きで解説

「移動アクション」制作における10のTips、トイロジックがブログで紹介。「走り出しは大きく踏み込む」「移動速度はリニアに変更」など、実例動画付きで解説

2024.11.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • トイロジックが『【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選』と題した記事を公開
  • 走り出しの動き、移動速度の変化、ブレーキなど、移動アクションの工夫を10項目に分けて紹介
  • 各項目には実例の動画も用意されている

トイロジックは2024年11月13日(水)、『【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選』と題した記事を、自社の開発ブログ「トイログ」にて公開しました。

同記事は『NieR Replicant ver.1.22474487139…』の開発ディレクターなどを務めた伊藤 佐樹氏によって執筆されたもの。「キャラの頭身が高く、スピードの速いアクションゲーム」を対象とした、移動に関するアクションの工夫を紹介しています。

(画像はブログ記事より引用)

伊藤氏は移動に用いられるアクションを10項目に分類し、それら全てを実例動画付きで紹介しています。実例動画には、トイロジックが開発した『NieR Replicant ver.1.22474487139…』や『FOAMSTARS』などが使われています。

紹介された10項目は以下の通り。

1.「走り出し」はグッと
2.「移動速度」と位置調整
3.「旋回半径」と位置調整
4.「旋回傾斜」はクイック + スロー
5.「反転動作」で逆方向へ
6.「ブレーキ」と位置調整
7.「右脚左脚」をキレイに合わせる
8.「背面固定」で動くなら
9.「壁ずり」挙動はさりげなく
10.「スピード感」はカメラもセット

1番目の項目では、走り出しに「大きく踏み込む動き」を入れると解説。「動作のアタマ(開始時)にグッと大きな動きを入れておくことで、アクション同士の接続を滑らかに見せられる」といいます。

特に「走る」動作はさまざまなアクションから接続されるため、つなぎに気を付けて作成しているとのこと。

『1.「走り出し」はグッと』の実例動画。ジャンプや攻撃後の走り出しも、必ず踏み込む動きから始まる

他にも、移動速度のリニアな変更ブレーキの滑り具合など、項目ごとに制作の勘所が紹介されています。

詳細は、こちらをご確認ください。

関連記事
ヒットエフェクト、ヒットストップ、ノックバックなど。ゲームの「ヒット演出」代表10選を、実例動画付きでトイロジックが紹介
2024.02.13
【実例付き】「移動アクション」TIPS 10選

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』が正式リリース。無料体験版もあわせて公開
2025.08.28
プログラミング初心者がつまずくポイントを丁寧に解説。『C++ ゼロからはじめるプログラミング』、翔泳社が9/8(月)に発売
2025.08.28
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/9(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。煉瓦壁の会議室や、ツタが生い茂る廃病院など3製品
2025.08.27
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
バーチャルパッドの入力ボタンなど80種類以上。無料アイコンパック『Mobile Controls』、Webサイト「Kenney」で公開
2025.08.27

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!