「Unity 6」LTS版が世界同時リリース。本日より「Unity Personal」の利用条件変更が適用

「Unity 6」LTS版が世界同時リリース。本日より「Unity Personal」の利用条件変更が適用

2024.10.17
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 6 」LTS版、2024年10月17日にリリース
  • Unity Runtime Fee」の撤廃に伴い、Unityのエディター規約が更新
  • 「Unity 6.1」へのアップデート時期は2025年4月が予定されている

Unity Technologiesは10月17日(木)「Unity 6」をLTSとしてリリースしました。

同バージョンはUnity Hubよりダウンロード可能です。

「Unity 6 LTS」では、「Unity 6 Preview」から引き続き利用できる機能として、URP/HDRPに対応したGPU駆動の新たなレンダリングシステム「GPU Resident Drawer」や、強化されたライティング機能・XRプラットフォーム向け機能などが搭載されています。

関連記事
「Unity 6 Preview」がリリース。レンダリングのパフォーマンス向上、ライティング機能の強化など多岐にわたるアップデート
2024.05.03

「Unity Runtime Fee」撤回、Unity エディター規約が更新

関連記事
Unity Technologies、ゲーム領域の「Unity Runtime Fee」の導入撤回など料金体系の改定を発表。Unity Personalは適用範囲が拡大した一方、Pro/Enterpriseは値上げへ
2024.09.13

2024年9月12日(現地時間)、Unityの料金システムUnity Runtime Feeゲーム領域における導入の撤廃が発表されました。

併せて、Unity Pro/Enterpriseの月額費用が値上げされるほか、各種有料サブスクリプションの利用条件について、年間の総合収益と資金調達の上限額が引き上げられます

各種サブスクリプションにおける制度変更内容と、その適用開始日は以下の通り。

〈Unity Personal〉
利用条件:年間200,000米ドル以下
適用開始日:2024年10月17日(Unity 6リリースと同時)

〈Unity Pro〉
月額費用:従来より8%引き上げ(シートあたり年間2,200ドル)
利用条件:年間200,001~2,499万9,999米ドル
適用開始日:2025年1月1日

〈Unity Enterprise〉
月額費用:従来より25%引き上げ
利用条件:年間2,500 万米ドル以上
適用開始日:2025年1月1日

上記の改定に伴い、2024年10月10日(現地時間)にUnityのエディター規約が更新されました。

なお、Unity 6の最初のアップデートUnity 6.1」が2025年4月にリリースると発表されています。Unity 6.1では、フォルダブル(折りたたみ式)の画面や大画面に向けたフォーマットのサポート、「GPU Resident Drawer」のDeferred+レンダリング、新たなビルドターゲットやビルドプロファイルなどの機能追加が行われます。

「Unity 6 LTS」の詳細は、Unity公式ブログリリースノートをご確認ください。

「 Unity 6 launches today!」Unity公式ブログ「Unity 6」公式ページ

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説
2025.06.23

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!