『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』におけるキャラクターの見せ方とモデリングについて、Aimingが解説記事を公開

2024.10.01
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Aiming、『リリステ_アート開発話・3Dモデル』と題した記事を公開
  • 『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ(リリステ)』におけるキャラクターのモデリングや魅力的な見せ方について紹介している
  • 関節表現や揺れもの、カメラワークなどの項目で、リアリティのある表現を実装する手法を解説

2.5次元の誘惑(リリサ) 天使たちのステージ(以下、リリステ)』を開発しているAimingは、『リリステ_アート開発話・3Dモデル』と題する記事を、自社の開発者ブログにて公開しました。

(画像は『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』公式サイトより引用)

リリステはアニメ『2.5次元の誘惑』をゲーム化した作品で、主人公やヒロインがコスプレ活動を通じてさまざまな苦難を乗り越え、成長する姿を描いています。

Aimingが公開した記事では、高品質なキャラクターのモデリングや表現を行うための工夫について解説しています。

3Dモデルの360度回転イメージ(画像はブログ記事より引用)

リリステのキャラクターモデルは、最大8人表示する事を想定して、1人につきおよそ40,000ポリゴンと設定。同記事を担当した事業部がこれまで手がけてきたタイトルに比べ、約2倍以上のポリゴン数だといいます。

これほどまでの高ポリゴンで作成した理由としては「アニメの再現性を重視すること」を挙げ、間近でキャラクターを見たときに耐えうるクオリティを目指したと述べています。

また、関節の表現に注目したリアルな動きの追求や、トゥーンシェーディングの機構を生かした衣装の質感表現にも言及しています。

脇周りのモデルの挙動イメージ(画像はブログ記事より引用)

物理表現では、髪の毛やスカートなどの「揺れもの」の表現に対するこだわりも解説。物理シミュレーションだけでなく、カットシーンやスキル演出などの固定化された映像では、手動でモーションを作成するなどの対応もしています。

(画像はブログ記事より引用)

物理シミュレーションを使用した例(画像はブログ記事より引用)

最後に「バトルシーンのカメラ制御」が紹介されました。キャラクターの心理描写やプレイヤーの没入感を重視し、実際に撮影しているかのようなカメラ演出を試みたとのこと。

キャラクターを中心としたカメラワークを軸に、手前と奥に群衆を配置し、俯瞰カメラやアップを組み合わせて臨場感を演出したと述べています。

バトルシーンにおける実際のゲーム画面(画像はブログ記事より引用)

同ブログでは、リリステ独自の「戦わずに魅せ合うバトル」を引き立てるさまざまな工夫について、今後も紹介していくことを発表しています。

詳細は、ブログ記事をご確認ください。

リリステ_アート開発話・3Dモデル | Aiming 開発者ブログ『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』公式サイト

関連記事

恐る恐る設定をいじらずに済む、CG制作のための「カメラ講座」。フィルター効果や陥りやすい錯視など、アーティスト向けに光学現象からバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2024.09.22
「ZBrush for iPad」も登場。Maxon、自社製品バンドルの最新バージョン「Maxon One 2025」をリリース
2024.09.12
3DCGソフト「Metasequoia 4」のVRMファイルの入出力・モーフ・ボーンなどが無償で商用利用可能に。Ver4.9.0で「Standard」「EX」プランの価格見直し
2024.09.06
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上から地底、空へ拡張された広大なハイラル世界を“途切れなくシームレス”に移動させるための技術【CEDEC2024】
2024.09.04
シリコンスタジオ「CEDEC2024」の講演資料を公式サイトで公開。リアルタイム機械学習レンダリングや、StrokeGenの手描き輪郭線生成のアルゴリズムを解説
2024.08.30
Maya・Blender・3ds Maxで「末端のBone」の挙動を比較、DCCツール間でリグデータを受け渡すことはできるのか。リグ専門スタジオ・BACKBONEがブログで検証
2024.08.27

注目記事ランキング

2024.09.24 - 2024.10.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!