「Unity CI/CD 完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。JenkinsからGitHub Actionsへのビルドシステム移行や、Apple Vision ProのCI/CD環境構築など4セッション

「Unity CI/CD 完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。JenkinsからGitHub Actionsへのビルドシステム移行や、Apple Vision ProのCI/CD環境構築など4セッション

2024.08.06
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2024年8月2日(金)に開催した「Unity CI/CD 完全に理解した勉強会」のアーカイブ動画とスライド資料が公開
  • Unityの特定分野にテーマを絞ったイベントで、今回は「CI/CD」をテーマに全4セッションだった
  • セッションの内容は、自社内製ビルドシステムのリニューアルの知見や、Apple Vision Pro向けUnityアプリ開発時のCI/CD環境構築解説など

UnityのCI/CD(※)をテーマにした勉強会Unity CI/CD 完全に理解した勉強会」が、2024年8月2日(金)に開催されました。

オフライン・オンラインのハイブリッド形式で開催され、YouTubeで実施されたライブ配信ならびに、使用されたスライドがアーカイブ化されています。
※ ビルドやテストなどを自動化すること

YouTube動画『Unity CI/CD 完全に理解した勉強会』

「Unity ◯◯ 完全に理解した勉強会」は、Unityユーザーコミュニティ主導で開催される、主にショートセッションやLTを中心とした勉強会です。

毎回、Unityの特定分野にテーマを絞ったうえで開催され、過去には「Unity UI 完全に理解した勉強会」「Unity URP 完全に理解した勉強会」などのイベントが開催されています。

関連記事
『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている
2023.12.05

(画像はアーカイブ動画より引用)

今回の発表内容は以下の通り。

  • 「内製ビルドシステムを C# 大統一したお話」
  • 「GitHub Actions x Unity プロジェクトの裏側」
  • 「AppStoreConnectAPIを使って端末登録作業を自動化しよう!」
  • 「Apple Vision Pro 向け UnityアプリのCI/CD環境最新情報」

「内製ビルドシステムを C# 大統一したお話」では、キッズスター CTO 「monry」こと森 哲哉氏が登壇し、自社のUnity製アプリやAssetBundleをビルドするためのビルドシステムをフルリニューアルした際の構成や、得られた知見について紹介しています。

(画像はスライド資料より引用)

ディー・エヌ・エーの「srz_zumix」こと白柳 隆澄氏による講演「GitHub Actions x Unity プロジェクトの裏側」では、従来行われていたJenkinsとGitHub Actionsのハイブリッド運用を廃止し、GitHub Actionsに完全移行した自社CI/CDにおける変化や工夫を、エンジニア目線で解説しています。

(画像はスライド資料より引用)

「AppStoreConnectAPIを使って端末登録作業を自動化しよう!」「Apple Vision Pro 向け UnityアプリのCI/CD環境最新情報」の2講演では、Graffityのa_z_k氏とCova氏がそれぞれ登壇。iOSやApple Vision Pro向けのアプリ開発におけるCI/CD環境などについて、コード例とともに紹介しています。

(画像はスライド資料より引用)

(画像はスライド資料より引用)

各講演の内容や詳細は、イベント概要アーカイブ動画をご確認ください。

「Unity CI/CD 完全に理解した勉強会」イベント概要ページ『Unity CI/CD 完全に理解した勉強会』アーカイブ動画(YouTube)

関連記事

ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23

注目記事ランキング

2025.08.15 - 2025.08.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!