Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催

Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催

2024.07.18
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ゲームエンジンGodotに関するLT発表会・交流会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」が7月26日(金)19時から開催されます。会場は渋谷の株式会社CRI・ミドルウェア 10階セミナールームで、主催はGodot Japan User Communityです。

https://godot-jp.connpass.com/event/324374/

「日本のGodot Engineユーザーのためのコミュニティサイト「Godot Japan User Community」のご紹介」IndieGamesJp.dev

本勉強会では、オープンソースのゲームエンジンGodotについて学び合い、交流を深めることを目的としています。Godotに関心があればどなたでも参加歓迎です。

現在予定されているプレゼンテーションは、Godotエンジンのコントリビューターであるトカゲ氏による「Godot におけるアニメーション機能の古今東西」と、Godot向けのアセットを開発しているふぉるた氏による 「エディタアドオンで快適開発@tool」の二本です。

また、会場提供の株式会社CRI・ミドルウェアからは、同社のサウンド機能拡張プラグインADXのGodot対応について紹介があります。

Godotに興味がある方ならどなたでも参加OK

本イベントでは、Godotで作ったゲームやアプリの持ち込みも歓迎しているとのことです。昨年からのゲームエンジン勢力の大幅な変化により、日本でもユーザーが徐々に増えているGodot。新しい開発環境にチャレンジするタイミングにぴったりです。

Godot Japan User Communityのウェブサイトはこちら

参加申込はこちら

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=9442

関連記事

「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される
2025.06.25
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース
2025.06.18
Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇
2025.06.10
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21
『Endoparasitic 2』などのゲーム制作者・Miziziziz氏が、Godot向けの2Dアクションゲーム開発ツールをGitHub上に公開。MITライセンスの下で利用可能
2025.05.14

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!