Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催

Godot Engine勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」、7/26(金)19時から渋谷で開催

2024.07.18
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ゲームエンジンGodotに関するLT発表会・交流会「Godot Meetup Tokyo Vol.2」が7月26日(金)19時から開催されます。会場は渋谷の株式会社CRI・ミドルウェア 10階セミナールームで、主催はGodot Japan User Communityです。

https://godot-jp.connpass.com/event/324374/

「日本のGodot Engineユーザーのためのコミュニティサイト「Godot Japan User Community」のご紹介」IndieGamesJp.dev

本勉強会では、オープンソースのゲームエンジンGodotについて学び合い、交流を深めることを目的としています。Godotに関心があればどなたでも参加歓迎です。

現在予定されているプレゼンテーションは、Godotエンジンのコントリビューターであるトカゲ氏による「Godot におけるアニメーション機能の古今東西」と、Godot向けのアセットを開発しているふぉるた氏による 「エディタアドオンで快適開発@tool」の二本です。

また、会場提供の株式会社CRI・ミドルウェアからは、同社のサウンド機能拡張プラグインADXのGodot対応について紹介があります。

Godotに興味がある方ならどなたでも参加OK

本イベントでは、Godotで作ったゲームやアプリの持ち込みも歓迎しているとのことです。昨年からのゲームエンジン勢力の大幅な変化により、日本でもユーザーが徐々に増えているGodot。新しい開発環境にチャレンジするタイミングにぴったりです。

Godot Japan User Communityのウェブサイトはこちら

参加申込はこちら

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=9442

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
Godot Engineで『Battlefield 6』オリジナルマップを作成できる。「Battlefield Portal」公式SDKが無料でリリース
2025.10.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
「Godotは日本でどのくらい人気?」 来日したGodot Foundation&W4 Gamesのメンバーにインタビュー
2025.09.02
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26

注目記事ランキング

2025.10.18 - 2025.10.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!