Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新

Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新

2024.06.19
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Niantic、ビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版をリリース
  • Web上で3DやXRコンテンツを手軽に編集でき、ゲームエンジンとしての機能も搭載する
  • また、3Dスキャンアプリ「Scaniverse」はアップデートされ、ガウススプラッティングを活用してスキャンできるようになった

Nianticは、『Nianticにおける次世代マップの構築』と題した記事を公開しました。

同記事は、2024年6月18日(現地時間)よりアメリカで開催されたXRの展覧会「Augmented World Expo」にて行われた発表をまとめたものです。

発表では、Webベースの新たなビジュアルエディター「Niantic Studio」のリリースや、3Dスキャンツール「Scaniverse」のアップデートといった情報が公開されました。

(画像はニュース記事より引用)

「Niantic Studio」パブリックベータがリリース

「Niantic Studio」は、Nianticによって提供される新しいビジュアルエディターです。

Nianticのグループ企業である8th Wallによる紹介記事では、Web上でのXRや3Dのアプリ開発はコードベースである点を解決するため、「Niantic Studio」が作られました。

「Niantic Studio」紹介動画

本エディターでは、コードのコンパイルや展開、反復といった従来の開発サイクルを合理化し、アセットの追加や調整、リアルタイムのシーン操作などを手軽に実行できるように設計されています。

(画像は「Niantic Studio」紹介記事より引用)

また、物理演算をはじめとして、カメラや照明、アニメーションやパーティクルなど、さまざまなグラフィックツールが用意されています。

(画像は「Niantic Studio」紹介記事より引用)

さらに、「Niantic Studio」はEntity Component Systemに基づいて構築されており、Webゲームエンジンとしての機能も含まれています。

直感的なフレームワークにより、XRや3Dプロジェクトに多くのインタラクションやゲームプレイを素早く組み込めるとしています。

(画像は「Niantic Studio」紹介記事より引用)

そのほかにも、プロジェクトの編集中にライブプレビューしながら変更を加えることもできます。

また、カメラに映した顔にリアルタイムでエフェクトをかける「Face Effects: Custom」などの高度なXR機能へのアクセスや、クロスプラットフォームのデプロイによる配布も可能としています。

(画像は「Niantic Studio」紹介記事より引用)

記事執筆時点では、「Niantic Studio」パブリックベータ版は無料で利用可能。なお、利用には8th Wallアカウントが必要です。

「Scaniverse」のアップデート

「Scaniverse」は、スマートフォンやタブレットのカメラを使い、さまざまな物体の3Dスキャンや編集、共有を行えるアプリです。

このたび、ガウススプラッティングを組み込み、デバイス上での処理を高速化するボリュームレンダリングを出力オプションとして実装されたことが発表されました。これにより、現実世界の場所や物体をより高速でスキャン・共有することが可能となります。

また、スキャン後に作られた3Dアセットは、Niantic Studioにて追加・編集できるとのこと。2024年後半には、Scaniverseの機能をさらに拡大していく予定だと述べています。

「Scaniverse」製品ページ

詳細は、ニュース記事をご確認ください。

Nianticニュース『Nianticにおける次世代マップの構築』8th Wall Blog『Introducing Niantic Studio: The Future of Web-Based XR and 3D Content Creation』

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.24 - 2025.10.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!