RPG制作を支援する7種の主要ソフトを厳選して紹介【アクションパズル・シミュレーションなどの制作にも】

2024.06.18
注目記事お役立ち情報ツール紹介注目・定番の〇〇
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

RPGの制作に使える主要な開発支援ソフトをまとめました。戦闘や移動、武器選択などRPG制作でよく使われる機能の実装が簡単に進められます。また、RPG制作は実装する内容が多岐にわたることから、テンプレートをうまく使えばRPGだけでなく、アクションパズルゲームやシミュレーションゲームなどの制作にも使えることが多いです。

紹介した開発支援ソフトは、素材がプリインストール(※)されて、すぐに制作に取りかかれるものばかり。さらに、すべてのツールで自作素材も使用できます。少し慣れてきたら、スクリプト実装に挑戦してより自分らしいゲームにカスタマイズしてみるのもオススメです。
※ プリインストール素材はサンプルゲームとしてインストールされているものも含んでいます

自分の作りたいRPGに合ったツール探しの参考にお役立てください。

目次

紹介ツール一覧

ツール名 2D/3D プログラミング(※) 価格
動作環境 プラグイン
RPGツクールMZ キャラクター:2D
背景:2D
可能 8,778円(税込) Windows 8.1/10(64bit)以上
macOS 10.13以上
RPG MAKER UNITE キャラクター:2D
背景:2D
可能 10,300円(税込) Windows 10(64bit)
RPG Developer BAKIN
(アーリーアクセス)
キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
可能 6,980円
(税込・アーリーアクセス版価格)
Windows 10(64bit)
SMILE GAME BUILDER キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
不要 6,980円(税込) Windows 7/8/10(32/64bit版) ×
WOLF RPGエディター キャラクター:2D
背景:2D
不要 無料 Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10以上
(コモンイベント利用)
RPG Paper Maker キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
可能 無料 Windows 7/8/10
MacOS 10.12/10.13/10.14
Linux Ubuntu 16.04 LTS以上
ゲームデザイナーワールド キャラクター:2D
背景:3D
不要 無料 Google Chrome
Microsoft EDGE
×

※ プログラミングの項目について

  • 可能:プログラミングしなくてもゲームを完成できる。かつ、プログラミング実装できる機能を備えている
  • 不要:プログラミングしなくてもゲームを完成できる。かつ、プログラミング実装はできない

RPGツクールMZ

(画像は公式サイトより引用)

2D/3D キャラクター:2D
背景:2D
プログラミング 可能
価格 8,778円(税込)
動作環境 Windows 8.1/10(64bit)以上
macOS 10.13以上
プラグイン

「RPGツクールMV」の後継ソフトで、2020年に発売されました。2024年1月にVer1.8.0がリリースされています。

基本的にプログラミングを使用せずゲームを制作できますが、 JavaScriptを用いてバトルシステムやメニュー画面を変更したり変数を設定したりすることも可能です。

標準機能で作れるのは2Dゲームですが、プラグインを用いることで疑似的に3Dゲームを作成することもできます。また、パーティクルエフェクトは3Dを使用可能です。

作成できるゲームジャンルはRPGのほかにも、ノベルゲーム、2Dアドベンチャー、ホラー、アクションパズル、育成シミュレーションなどがあります。

完成したゲームはWindows、macOS、Webブラウザでプレイできます。

公式サイトにて、30日限定の体験版、無料ダウンロード素材、「RPGツクールMZ」で作られたサンプルゲームのダウンロードができるほか、公式ダウンロードサイトなどでは有料で多くのアセットが公開されています。

制作したゲームは、追加ライセンス料金なしで販売可能です。

プリインストールされている素材

  • BGM 48曲 / BGS 29曲 / ME 27曲 / SE 345曲(いずれもogg形式ファイルのみ)
  • アニメーション 120
  • 戦闘背景1:51 / 戦闘背景2:50
  • キャラクター 44 / 敵キャラクター 105
  • 顔グラフィック 15 / バストアップ 120 / キャラクター全身 120
  • 遠景 21
  • SV戦闘キャラ 40 / SV敵キャラ 105
  • システム 11
  • タイルセット 31
  • タイトル 20
「RPGツクールMZ」公式サイト

RPG MAKER UNITE

(画像は公式サイトより引用)

2D/3D キャラクター:2D
背景:2D
プログラミング 可能
価格 10,300円(税込)
動作環境 Windows 10(64bit)
プラグイン

ゲームエンジン「Unity」の使用を前提としたRPG Makerシリーズ(旧:RPGツクールシリーズ)です。制作したゲームはUnityが対応するさまざまなプラットフォーム(※)に出力できます。
※ 記事執筆時点で対応しているプラットフォームはWindows、Android。MacOS、iOS、WebGLは今後対応予定

従来のRPG Makerシリーズと同様、RPGのさまざまなイベントをノーコードで作ることができますが、これまでのRPG Makerシリーズのプロジェクトファイルやプラグインとの互換性はありません。また、VRM形式の人型 3Dモデルを2Dへ変換する「3Dキャラクターコンバーター」を使って疑似的な3Dキャラ表現が可能です。

拡張性はこれまでのRPG Makerシリーズよりも高くなっており、C#で書かれた「アドオン」の利用やUnityエディター経由で「RPG Maker Unite」のソースコードそのものの書き換えも可能(※)です。
※ 公式サポート対象外の機能

操作面では、キーボードで遊ぶ昔ながらのゲームプレイはもちろんのこと、ブラウザやタッチ操作を前提としたものも制作できます

素材はプリインストールされているもの以外にも、公式ダウンロードサイトにて多くのアセットが公開されています

制作したゲームは、追加ライセンス料金なしで販売可能です。

プリインストールされている素材

  • 村や街
  • 火山や雪原
  • ダンジョンや城
  • モンスターやNPC
  • BGMやSE
  • アイテム、魔法、スキル、キャラクター、モンスターなどの汎用的なデータベース など
関連記事
『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表
2022.03.28
「RPG MAKER UNITE」公式サイト

RPG Developer BAKIN(アーリーアクセス)

(画像は公式サイトより引用)

2D/3D キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
プログラミング 可能
価格 6,980円(税込・アーリーアクセス版価格)
動作環境 Windows 10(64bit)
プラグイン

「SMILE GAME BUILDER」の後継ソフトで、現在は製品化をめざしたアーリーアクセス版が公開されています。マップエディター、イベントエディター、キャラクターのステータス設定用のデータベースなどのゲーム制作を補助する機能により、プログラミング知識なしで2D/3DのRPGを制作できます

高低差をつけられるマップエディター機能ブルーム・DoF(被写界深度)・アンビエント・フォグなどのエフェクト機能が備わっており、見た目は柔軟に変更可能です。

C#を用いたプラグイン拡張は、ツールプラグイン(.dll形式)とエンジンプラグイン(.cs形式)が用意されています。エンジンプラグインに関しては、イベントの機能を拡張するイベントスクリプト、バトルシステムを拡張するバトルプラグインの2種の作成環境が用意されています(記事執筆時点)。

ゲーム制作に役立つアセットは、建物や自然物などの3Dグラフィック、2Dキャラクターグラフィック、エフェクト、BGM・SEを含むサウンドなどが提供されています。こちらはSteamにて無料・有料で配布されています

本作で制作したゲームは、ゲームに本ソフトウェアを使用して制作したことの明記、「©2022 SmileBoom Co.Ltd. 」の権利表記などの条件を満たすことで有償・無償を問わず、ロイヤリティーフリーで配布可能です。

推奨動作環境

  • CPU: Core i5-8400/Ryzen 5 1500X以上
  • メモリ:16GB
  • グラフィック:NVIDIA® GeForce™ GTX1650/AMD Radeon™ RX570
  • ストレージ:8GB利用可能
関連記事
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』、Steamにてアーリーアクセス開始。使いやすい機能とアセットが豊富に揃い、ゲーム作りをサポートする
2022.10.20
関連記事
RPG制作ツール『RPG Developer Bakin』が大型アップデート。オートマッピング付きミニマップやパーティメンバーの増加など、多くの機能が実装
2023.07.03
「RPG Developer BAKIN(アーリーアクセス)」公式サイト

SMILE GAME BUILDER

(画像は公式サイトより引用)

2D/3D キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
プログラミング 不要
価格 6,980円(税込)
動作環境 Windows 7/8/10(32/64bit版)
プラグイン ×

Windows用ゲーム作成ソフトです。用意された素材を使えば、イラスト作成やプログラミングなしでRPGを制作できます。

RPGでよく使われるイベントはテンプレートが用意されており、表示させるグラフィックやキャラクターのセリフ、必要なアイテムを設定することで完成します。また、マップは、パーツの選択・配置、高低差を設定することで、オリジナルの3Dマップを制作可能

標準機能ではWindows用ソフトしか作ることができませんが、ダウンロードコンテンツを用いてUnityと連携させることにより、制作したゲームを、iOS/Android/WebGLなどで動作させることができます。また、Unityのエフェクトや光源機能を使って、作品をより魅力的に仕上げることとも可能です。

頒布に際しては有償・無償の区別なくロイヤリティーの支払いは発生しませんが、体験版で制作したゲームは販売できません。

プリインストールされている素材

「SMILE GAME BUILDER」公式サイト

WOLF RPGエディター

(画像は公式マニュアルから引用)

2D/3D キャラクター:2D
背景:2D
プログラミング 不要
価格 無料
動作環境 Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10以上
プラグイン △(コモンイベント利用)

 

データを解凍するだけで使用でき、レジストリ情報を書き換えない無料のRPG制作ツールです。マップとイベントコマンドの組み合わせによって2DRPGを作成できます。記事執筆時点での最新バージョンは2024年6月にリリースされたVer3.343。「WOLF RPGエディターコンテスト」、通称「ウディコン」も年1回開催されています。

汎用性の高いイベントコマンドを使って、戦闘やメニュー画面などの基本システムを一から作成することができます。また、ゲーム中のどこからでも呼び出せるイベントコモンイベント」は変数や条件の設定が可能なほか、ユーザー間で共有することができるため、他の人が作成した自作システムを自分のゲームに取り込めます。

描画速度(30fps/60fps)の選択や、半コマずつの移動、フォントの変更、ルビ表示などの設定が可能で、RPG以外にもアクションゲーム、シューティングゲーム、シミュレーションロールプレイングゲームなどが制作できます。また、デバッグコマンド有料の翻訳支援ツールも用意されています。

サンプルデータを同梱しており、そのデータを利用してすぐにRPGを作り始めることができます。また、画像・音声素材データ集という投稿サイトからWOLF RPGエディターに用途をとどめない素材をダウンロードできます。

作成したゲームは有償・無償にかかわらず配布が可能です。

プリインストールされている素材

  • アイコン素材
  • SE・BGM素材
  • マップチップ素材
  • キャラクターチップ素材(人物/モンスター)
  • 空背景素材
  • エフェクトアニメーション素材 など
「WOLF RPGエディター」公式サイト

RPG Paper Maker

2D/3D キャラクター:2D/3D
背景:2D/3D
プログラミング 可能
価格 無料
動作環境 Windows 7/8/10
MacOS 10.12/10.13/10.14
Linux Ubuntu 16.04 LTS以上
プラグイン

「3Dビデオゲームの知識がなくても、3Dゲームを作ることができる」をコンセプトとして掲げており、2Dと同じような感覚で3DのRPGを作成することができます。主にピクセルアートを使ったJ-RPGの制作を念頭に作られたソフトですが、アクションRPG、タクティカルRPGなども制作でき、3Dモデルを.obj形式でインポートすることもできます。

記事執筆時点では日本語版マニュアルはありませんが、ソフトは日本語(Beta版)表示が可能です。

マップは2D/3D双方の素材が用意されており、カメラ操作も可能です。

上級者向けの機能として、JavaScriptプラグインの作成機能も用意されています。

制作したゲームを販売する場合は、1度だけライセンスの購入が必要です。

プリインストールされている素材

  • アニメーション素材
  • 顔素材
  • アイコン素材
  • ウィンドウスキン素材
  • ゲームオーバー画面素材
  • キャラクターチップ素材(人物/モンスター)
  • マップチップ素材
  • 3Dオブジェクト素材
  • 空背景素材
  • パーティクル素材
  • BGM・SE素材 など
「RPG Paper Maker」公式サイト

ゲームデザイナーワールド

2D/3D キャラクター:2D
背景:3D
プログラミング 不要
価格 無料
動作環境 Google Chrome
Microsoft EDGE
プラグイン ×

 

ブラウザからゲームを制作できるツールで、動作環境はGoogle ChromeとMicrosoft EDGEを推奨しています。

3Dによるフィールド描画を採用しており、立方体のブロックを積み重ねて構成されたマップの制作ができます。

人や看板・木といったオブジェクトはビルボードと呼ばれる形式で2D的に表示されます。

制作したゲームはPLiCyページ内で公開可能です。

プリインストールされている素材

  • 地形マップ
  • アイテム
  • 木のオブジェクト
  • 敵キャラクター など
「ゲームデザイナーワールド」FAQページ

関連記事

レトロなゲームをGUIベースで制作できる「GB Studio」がバージョン4.0.0にアップデート。ランタイム時に変数の値を変更できるデバッグ機能などを追加
2024.06.25
「ゲームメーカーズ スクランブル2024」講演アーカイブまとめ!
2024.06.18
スクワッドスターズ株式会社 岡田 和也氏による「猫でも分かる ゲームエンジンのサンプルを面白くする方法」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.06.18
Epic Gamesが開発中のプログラミング言語「Verse」って知ってる?編集部員が感じる2つの特徴「ロールバック」「非同期処理」などを解説
2024.06.12
ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】
2024.06.06
『NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ』ファン同士の「緩い繋がり」を促す7つの機能実装と、Azure PlayFabの活用術【GCC 2024】
2024.06.04

注目記事ランキング

2024.06.20 - 2024.06.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!