フォートナイトとUEFNがv30.10にアップデート。従来のアクターとは異なるオブジェクト構成システム「Scene Graph」が実験的機能として導入

2024.06.14
ニュースクリエイティブモードフォートナイトUEFN
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • フォートナイトがv30.10にアップデート
  • 新たなオブジェクト構成システム「Scene Graph」が実験的機能として導入された
  • 作業状況などを共同編集者と共有できるメモ機能「Notes in UEFN」も追加

2024年6月13日(木)、Epic Gamesフォートナイトv30.10にアップデートしました。

それに伴い、クリエイティブやUnreal Editor For Fortnite(以下、UEFN)においても、さまざまな変更が加えられました。

実験的機能「Scene Graph」が導入

オブジェクトを構成する新システム「Scene Graph」が実験的機能として導入されました。同機能は、従来のアクターおよびコンポーネントではなく、単一の機能を含む「Component」Componentのコンテナとなる「Entity」でひとつのオブジェクトを構成します。

プロジェクト設定ウィンドウから「Scene Graph System」を有効化することで同機能を使用できます。

Scene Graphを使うには、ツールバーから「プロジェクト」→「プロジェクト設定」でプロジェクト設定ウィンドウを開き、「Scene Graph System」を有効化する

Scene Graphを有効化した島は、同機能が早期アクセスとしてリリースされるまで公開できません。

また、テンプレートプロジェクトを用いてScene Graphの使用方法を解説するチュートリアルが公開されています。

エンティティやコンポーネントを集めて再利用可能にしたアセット「プレハブ」の編集画面(画像はリリースノートより引用)

Scene Graphの詳細は、公式ドキュメントをご確認ください。

作業状況などを記録・共有できるメモ機能「Notes in UEFN」

UEFNで使用できるバージョン管理システム「Unreal Revision Control」に、作業状況などを記録するメモ機能「Notes in UEFN」が追加されました。ビューポートのスクリーンショットやアクターの情報、テキストをメモとして保存し、共同編集者と共有できます。

「Notes in UEFN」で作成したメモは、共同編集者も閲覧可能。作業状況を共有できる(画像はリリースノートより引用)

プロジェクトのエンゲージメント配当を閲覧できる「収益化」

クリエイターポータルにある公開中の各プロジェクトのページで、収益やエンゲージメントに関するデータを閲覧できる「収益化」タブが利用できるようになりました。

収益化タブでは、各月の収益、アクティブプレイ時間、アクティブプレイヤー数を確認できます。

各プロジェクトのページを開き、左側の「収益化」からエンゲージメント配当に関するデータを閲覧可能(画像は公式ドキュメントより引用)

その他、「ニトロバレル」や「トウフックキャノン」といった新アイテムの追加や、レゴ®の島でプレイヤーが建築できるようになるなど、多数のアップデートが施されています。

詳細はリリースノートをご確認ください。

フォートナイト エコシステム V30.1030.10 Fortnite Ecosystem Updates and Release Notes

関連記事

Epic Games、UEとUEFNにおけるオーディオ技術の紹介記事を公開。メタバースのサウンド構築に使える「MetaSounds」、音楽制作ツールセット「Patchwork」なども解説
2024.06.18
Epic Gamesが開発中のプログラミング言語「Verse」って知ってる?編集部員が感じる2つの特徴「ロールバック」「非同期処理」などを解説
2024.06.12
ゲームメーカーズが作ったUEFNの説明書を公開!仕掛けを組み合わせたギミックの作成手順などを解説【ゲームメーカーズ スクランブル2024】
2024.05.29
フォートナイトとUEFNがv30.00へ大規模アップデート。使用できるフォートナイトキャラクターが800以上になったほか、UEFNのプロファイル機能などが追加に
2024.05.27
フォートナイトとUEFNがv29.40にアップデート。「ゲーム開始時、特定の処理が終了するまでプレイヤーをスポーンさせない」などが実現できるようになった
2024.05.07
フォートナイトとUEFNがv29.30にアップデート。すでに公開した島をプレイできないようにする機能が導入される
2024.04.24

注目記事ランキング

2024.06.14 - 2024.06.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!