Unityのプロジェクトをインポートできるプラグインも無料公開。3DゲームやVRアプリの開発に向いた「UNIGINE Engine」、バージョン「2.18.1」がリリース

2024.04.25
ニュースUnityVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲームエンジン「UNIGINE 2.18.1」がリリース
  • 実験的にNVIDIA DLSS 3やAMD FSR 2.2のアップスケーリング技術に対応
  • Unity上のプロジェクトをUNIGINEにインポートできるプラグインが無料で公開されている

2024年4月22日(現地時間)、ゲームエンジンであるUNIGINE Engineの最新バージョン「UNIGINE 2.18.1」がリリースされました。

UNIGINE Engineは、3DゲームやVRアプリの開発に向いたゲームエンジン。C++とC#、独自のスクリプト言語「UnigineScript」などに対応しています

(画像は公式ドキュメントより引用)

今回リリースされた「UNIGINE 2.18.1」では、NVIDIA DLSS 3AMD FSR 2.2のアップスケーリング技術を実験的にサポート。低負荷で高解像度の描画を実現します。

アップスケーリング技術の有無による解像度の比較(画像は公式ニュースより引用)

また、UNIGINE Engineのアドオンを取り扱うプラットフォーム「Add-On Store」にて、UnityのプロジェクトをUNIGINEにインポート可能になるプラグイン「Unity Importer」が無料で公開されています。

(画像は公式ニュースより引用)

なお、UNIGINE Engineは、過去12か月間の収益または資金が100,000ドル未満の商業プロジェクトであれば、無料利用が可能です。

「UNIGINE 2.18.1」の詳細は、公式ニュースをご確認ください。

UNIGINE 2.18.1 SDK ReleaseUnity ImporterUNIGINE公式サイト

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19
『PLATEAU SDK for Unity GIS Sample』、v1.3.0にアップデート。歩行者・自動車の視点で街を散策できるモードなどが搭載
2025.03.18

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!