Unityのプロジェクトをインポートできるプラグインも無料公開。3DゲームやVRアプリの開発に向いた「UNIGINE Engine」、バージョン「2.18.1」がリリース

Unityのプロジェクトをインポートできるプラグインも無料公開。3DゲームやVRアプリの開発に向いた「UNIGINE Engine」、バージョン「2.18.1」がリリース

2024.04.25
ニュースUnityVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲームエンジン「UNIGINE 2.18.1」がリリース
  • 実験的にNVIDIA DLSS 3やAMD FSR 2.2のアップスケーリング技術に対応
  • Unity上のプロジェクトをUNIGINEにインポートできるプラグインが無料で公開されている

2024年4月22日(現地時間)、ゲームエンジンであるUNIGINE Engineの最新バージョン「UNIGINE 2.18.1」がリリースされました。

UNIGINE Engineは、3DゲームやVRアプリの開発に向いたゲームエンジン。C++とC#、独自のスクリプト言語「UnigineScript」などに対応しています

(画像は公式ドキュメントより引用)

今回リリースされた「UNIGINE 2.18.1」では、NVIDIA DLSS 3AMD FSR 2.2のアップスケーリング技術を実験的にサポート。低負荷で高解像度の描画を実現します。

アップスケーリング技術の有無による解像度の比較(画像は公式ニュースより引用)

また、UNIGINE Engineのアドオンを取り扱うプラットフォーム「Add-On Store」にて、UnityのプロジェクトをUNIGINEにインポート可能になるプラグイン「Unity Importer」が無料で公開されています。

(画像は公式ニュースより引用)

なお、UNIGINE Engineは、過去12か月間の収益または資金が100,000ドル未満の商業プロジェクトであれば、無料利用が可能です。

「UNIGINE 2.18.1」の詳細は、公式ニュースをご確認ください。

UNIGINE 2.18.1 SDK ReleaseUnity ImporterUNIGINE公式サイト

関連記事

Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!