ユーザーが作った便利なBlenderアドオンを無料で使える!Blender 4.2 Alphaに拡張機能プラットフォーム「Blender Extensions」が登場

2024.03.21
ニュースツール紹介Blender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユーザーが作成したAdd-ons/ThemesをBlender 4.2 Alpha上で利用できるプラットフォーム「Blender Extensions」がリリース
  • GNU GPL v2.0ライセンスのもと、プラットフォーム内のAdd-ons/Themesが無料で利用可能
  • Blender 4.2 Manualに拡張機能の作成方法も記載されている

オープンソースの無料3DCGツール「Blender」に作成したAdd-ons/Themesをユーザー同士で共有できるプラットフォームBlender Extensionsがリリースされました。

本機能は「Blender 4.2 Alpha」で実験機能を有効にすることで利用できます。

画像は公式ページのスクリーンショット

このプラットフォームにアップロードできるのはGNU GPL v2.0(以降、GPLと表記)準拠のプログラムのみです。GPLはオープンソースのライセンスで、プログラムはその規約の範囲内でコピー・改変・再配布が可能です。

このため、プラットフォームに掲載されている拡張機能は無料です。

拡張機能は設定画面の[Experemental]から[Prototypes] -[Extensions]を有効にすると利用できます。

「Blender Extensions」を有効にすると、Add-ons/Themesを設定画面からBlenderに直接インストールできる(画像は公式ページより引用)

「Blender Extensions」のページでは、アセットストアのようにAdd-ons/Themesを一覧できます。

インストールしたいAdd-ons/Themesの詳細ページの「Get Add-on」ボタンを押し、表示された「Drag and Drop into Blender」をBlenderにドラッグアンドドロップすると拡張機能をインストールできます。

(画像は公式ページより引用)

(画像は公式ページより引用)

(画像は公式ページより引用)

(画像は公式ページより引用)

なお、インストールした拡張機能の自動更新機能は実装されておらず、手動でアップデートを確認する必要があります。

Blender 4.2 Manualには拡張機能の作成方法も記載されています。

詳細は、公式ページをご確認ください。

Blender Extensions「Extensions」Blender 4.2 Manual

関連記事

「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
CGWORLD、「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」過去3回分の動画をYouTubeで公開。期間限定、3/31(月)まで
2025.03.19
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
3D人氏が厳選した240種類以上のBlenderアドオンを紹介。『職種と用途で探せる Blenderアドオン事典』、ボーンデジタルが2025年3月下旬に発売
2025.03.04
『はじめての3Dモデリング Blender 4 超入門 改訂新版』、ソシムより2025年3月3日に発売。初学者も、挫折者も、3DCGを使った世界観制作にチャレンジできる
2025.02.20

注目記事ランキング

2025.03.24 - 2025.03.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!