2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.2にアップデート。Reverbなどのオーディオエフェクト追加が便利に、空きメモリ容量をリアルタイムに表示するデバッグメニューも追加

2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.2にアップデート。Reverbなどのオーディオエフェクト追加が便利に、空きメモリ容量をリアルタイムに表示するデバッグメニューも追加

2024.03.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2D向けゲームエンジン『GameMaker』のバージョン2024.2がリリース
  • シーケンスエディタを用いたサウンドトラックのオーディオエフェクト操作機能が追加
  • メモリ使用量や使用テクスチャが確認できる新たなデバッグメニュー項目なども追加されている

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のバージョン「2024.2」をリリースしたと発表しました。

(画像はニュースより引用)

GameMakerは2D向けのゲームエンジンで、Undertaleや『Hotline Miami』などの開発に使われました。

2023年11月に行われたGameMakerの料金改定により、FREE PLANでは非営利目的の場合に限り、コンソールを除くすべてのプラットフォームで無料で利用可能です。

関連記事
GameMakerが料金プランを変更、非営利目的では使用料が無料に。従来のクリエイター/インディープランはライセンス買い切りに変更
2023.11.22

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • AUDIO FX PARAMETER TRACKS
  • PROJECT TOOL & FORMAT CHANGES
  • TEXTURE AND MEMORY VIEWS
  • HTML5 OPTIMISATION CONTROL
  • NEW GML FUNCTIONS
  • MORE RUNTIME CHANGES

アップデート内容をピックアップしてご紹介します。

AUDIO FX PARAMETER TRACKS

サウンドにかけるDelayやReverbなどのオーディオエフェクトをシーケンスエディタ上で操作できるようになりました。

「Bus」を除くエフェクトは1つのトラックに複数回追加できます。

(画像はニュースより引用)

PROJECT TOOL & FORMAT CHANGES

本アップデートより、内部プロジェクトのフォーマットが変更されました。この変更により、2024 IDEは古いランタイムバージョンでの使用が不可能となります。

ただし、IDEの内部プロジェクト変換ツールが同時にリリースされているため、プロジェクトを個別に別のバージョンに変換することも可能です。

内部プロジェクト変換ツール(画像はニュースより引用)

TEXTURE AND MEMORY VIEWS

ゲームのさまざまなリアルタイムデバッグ情報を表示するデバッグオーバーレイに、メモリビューテクスチャビューが追加されました。

メモリビューでは、割り当てられたメモリと空きメモリの量を示すグラフや、ガベージコレクターが確認可能です。

テクスチャビューでは、実行時に作成されたサーフェスなど、ゲームで使用されるすべてのテクスチャを確認できます。テクスチャの幅・高さ・属するグループなどの情報が確認可能です。

メモリビュー(画像はニュースより引用)

テクスチャビュー(画像はニュースより引用)

その他、関数でHTML5の最適化を有効にする方法の追加や、新たなGML関数の追加、ランタイムの変更などが行われています。

詳細は、GameMakerニュースリリースノートをご確認ください。

GameMakerニュース『VERSION 2024.2: SEQUENCE AUDIO EFFECTS, HTML5 OPTIMISATION CONTROL AND MORE』リリースノート

関連記事

『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/18(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ディーゼルパンクな都市の環境アセットなど3製品
2025.11.05
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
AIと一緒にゲーム開発に挑戦できる入門書、翔泳社が11/6(木)に発売。プログラミング支援AIツールの活用術や、チャットボットを通じたアイデアの広げ方
2025.11.04
「下請法」ってどんな法律?目的や適用範囲、親事業者の義務・禁止事項などを、アークシステムワークス顧問弁護士が動画で解説
2025.11.04

注目記事ランキング

2025.10.30 - 2025.11.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!