3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」、Unity向けSDKのツールキット群の「v1.0.0」をリリース。Unity上でアプリ開発をサポートするツールキット群

3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」、Unity向けSDKのツールキット群の「v1.0.0」をリリース。Unity上でアプリ開発をサポートするツールキット群

2024.02.06
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「PLATEAU SDK-Toolkits for Unity」の「v1.0.0」がリリース
  • 3D都市モデルを利用したUnity上でのアプリ開発をサポートするツールキット群
  • 3D都市モデルの編集を助ける「PLATEAU Utilities」が追加実装

国土交通省の主導する3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」は、「PLATEAU SDK for Unity」のアドオン「PLATEAU SDK-Toolkits for Unity」の「v1.0.0」をリリースしました。

「PLATEAU SDK-Toolkits for Unity」は、PLATEAUが提供する3D都市モデルのデータを利用した、Unity上でのアプリケーション開発を支援するツールキット群です。GitHub上で公開され、MITライセンスで提供されています。

(画像はGitHubより引用)

同アドオンは、3D都市モデルのグラフィックスを向上させる「Rendering Toolkit」や人や乗り物の設定を行いゲーム・映像制作やシミュレーションを支援する「Sandbox Toolkit」などを含んだ5つのコンポーネントから構成されていました。

今回のリリースにあわせて、Rendering Toolkitにはテクスチャ調整機能が追加されています。

(動画はGitHubより引用)

加えて、3D都市モデルの選択、高さや位置の調整などの編集の際に役立つ「PLATEAU Utilities」が追加実装されました。

使用できる機能は以下の通り。地物を一括選択できる「メッシュレンダラーの選択機能」や、地物の底面の高さを原点に整列させる「選択地物の整列機能」などが使用できます。

  • メッシュレンダラーの選択機能
  • メッシュ頂点の平面化機能
  • 選択地物の整列機能
  • プレハブへのライトマップ設定機能

GitHubでは各ツールの使用方法を説明するページが用意されている(画像はGitHubより引用)

記事執筆時点では、「PLATEAU SDK-Toolkits」を活用したサンプルアプリプロジェクトが4つ公開されています。今後、サンプルシーンを題材とした開発チュートリアルがリリース予定とのこと。

「PLATEAU SDK-Toolkits for Unity」のダウンロードページおよびリリースノートは、こちらをご確認ください。

Project-PLATEAU / PLATEAU-SDK-Toolkits-for-Unity|GitHub

関連記事

Unity、インディーゲーム開発者向けコンテンツ「Indie Survival Guide」を公開中。Steamでのマーケティングの基礎、失敗から得た知見など
2025.06.11
ローグライク・謎解きゲーム『Blue Prince』は2,000時間のプレイ動画を観察してテスト。同作の開発秘話が語られたインタビュー記事、Unity公式ブログにて公開
2025.06.10
プログラマー向け「UI Toolkit」学習用サンプル『QuizU』、Unity 6.1に対応。データバインディング・ローカライズのサンプルシーン追加も
2025.06.09
「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など
2025.05.29
常に“直近N秒”のゲーム映像を記録できる。オープンソースのUnity用ライブラリ「Instant Replay for Unity」、サイバーエージェントが公開
2025.05.23
Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19

注目記事ランキング

2025.06.14 - 2025.06.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!