『IDOLY PRIDE』のカメラ機能の実装についてQualiArtsが解説。キャラクターを観察しやすく、歪みを抑えながらズームも可能なカメラ

『IDOLY PRIDE』のカメラ機能の実装についてQualiArtsが解説。キャラクターを観察しやすく、歪みを抑えながらズームも可能なカメラ

2024.01.23
ニュースゲームづくりの知識Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • QualiArts、『IDOLY PRIDE』におけるカメラ機能の実装方法を解説した記事を公開
  • カメラの実装にはUnityのCinemachineを、操作の実現にはCinemachineExtensionを活用している
  • キャラクターの周囲を回るような操作や、焦点距離を調整してズーム時の歪みを解消する方法などが解説

QualiArtsは2024年1月19日(金)、自社のエンジニアブログにて『「IDOLY PRIDE」の着替えのカメラ実装の紹介』と題した記事を公開しました。

同記事では、スマートフォン向けゲームIDOLY PRIDE内のキャラクターが衣装変更する「着替え」機能におけるカメラについて解説しています。

『IDOLY PRIDE』の「着替え」機能利用時には、キャラクターを観察できるように、周囲を回ったりズームしたりして操作できるカメラが実装されています。

同カメラには、「回転」「ズーム」「高さの調整と水平移動」という3種類の操作方法があります。

このカメラには、UnityのCinemachineを使用。また、柔軟な操作を実現するため、Virtual Cameraの「OrbitalTransposer」ではなく、CinemachineExtensionという拡張機能を利用して実装されています。

カメラの軌道をイメージした図。また、記事内では実装時のコードも紹介されている(画像はブログより引用)

キャラクターの周囲を回るようにカメラを動かす実装だけでなく、焦点距離を調整することでズーム時もキャラクターのかわいらしさを維持する処理や、カメラの高さと水平位置を調整する方法についても解説されています。

紹介されているカメラによって、キャラクターの映りの歪みを抑えつつズームできるようになる(画像はブログより引用)

実装の詳細や実際のコードについては、こちらをご確認ください。

「IDOLY PRIDE」の着替えのカメラ実装の紹介 | QualiArts engineer blog

関連記事

Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27

注目記事ランキング

2025.11.12 - 2025.11.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!