『CGWORLD JAM vol.05』でゲームメーカーズが登壇したセッションのアーカイブ動画が公開!

『CGWORLD JAM vol.05』でゲームメーカーズが登壇したセッションのアーカイブ動画が公開!

2023.12.20
ニュースチュートリアルクリエイティブモードフォートナイトUEFN
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ゲームメーカーズがCGWORLD JAM vol.05にて行ったセッション『ゼロから始める「UEFN」自作モデルを使った‟超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』のアーカイブ動画が公開されました。

2023年10月6日(金)~10月7日(土)に開催されたCGWORLD JAM vol.05は、書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」の出版社でもあるボーンデジタルが主催する、CG・映像に特化したイベントです。

本講演は、『フォートナイト』上で遊べるゲームの制作ツール「Unreal Editor For Fortnite(以下、UEFN)」にフォーカス。「UEFNとは何か?」についての解説から、アクションゲーム制作の実践までを1時間で行います。

前半では、UEFNの概要を紹介。UEFNの強みや、公開までのワークフローを解説しています。

後半の40分では、編集部の2人がゼロから島づくりを実演。地形の作成やアセットの配置、仕掛けを使った仕組みづくりなど、UEFNの主要機能を一通り使って遊べるゲームを作りました。

地形の作成(左)と並行して、別PCでは建物を配置(右)

作業結果を同期し、街と地形を統合した様子。画像ではキーボーを配置している

プレイ画面。ムラスケへの変身や、コインを集める仕組みなどができている

VRoidで制作したキャラクターモデルもインポート可能

CGWORLD JAM Vol.05 公式サイトYouTube 『ゼロから始める「UEFN」自作モデルを使った‟超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』

関連記事

フォートナイトとUEFNがv36.00にアップデート。Scene Graphがベータ版へ移行し、同機能を使った島のリリースが解禁
2025.06.09
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06
「State of Unreal 2025」フォートナイト クリエイター向けの発表まとめ
2025.06.04
UEFNの初心者向け公式チュートリアル動画シリーズ、新たに2本の動画が公開。UEFNでNiagaraを使う方法や、環境光の設定について解説
2025.05.12
フォートナイトとUEFNがv34.00にアップデート。デバッグ用のテストプレイヤーをスポーンさせる機能が追加
2025.02.25
フォートナイト クリエイティブ・UEFNのロードマップ2025年版が公開。オリジナルの武器を自作できる機能や、スキルベースマッチメイキングなどが導入予定
2025.01.31

注目記事ランキング

2025.06.24 - 2025.07.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!