Unity用ビジュアルノベルツール「宴」、6年ぶりのメジャーアップデートで「宴4」へ

Unity用ビジュアルノベルツール「宴」、6年ぶりのメジャーアップデートで「宴4」へ

2023.12.12
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

多くのUnityゲーム開発者に活用されているビジュアルノベルツール宴が、メジャーアップデートして宴4になりました。

宴4の新機能・変更点(抜粋)

本記事では新機能・変更点について、抜粋してご紹介します。すべての情報は公式のリリースノートをご覧ください。

AssemblyDefinitionFilesへ対応

宴のエディタ部分のプログラムについて整理が行われました。アセットストアのガイドライン変更に伴い、サンプルのソースコードにもnamespaceが使用されるようになったということです。これによりサンプルをより組み込みしやすくなりました。

TextMeshProへの正式対応

日本語、簡体字、繁体字、ハングルに対応したNotoSansフォントを標準で組み込み、TextMeshProを使用したローカライズ対応が実装されました。

UIデザインの一新

新規作成時のテンプレートUIが一新され、TextMeshProに完全対応した16:9画面となりました。プロジェクト作成時に新UI(TextMeshPro版)とレガシー版(レガシーText版)を選択可能です。

16:9のメイン画面

16:9のバックログ

レンダーパイプライン変更への対応

将来的なURP対応のため、イメージエフェクトやフェード処理などのレンダーパイプラインに関わる部分の拡張がしやすくなりました。この機能に関するドキュメントとプラグインは後日公開の予定です。

購入したユーザーの皆さんからは特にUIの刷新が好評のようです。

6年ぶりのメジャーアップデートということで、Unity周りの仕様に宴が対応してきた印象です。今後URPに関連する機能も使用できるようになるということから、演出表現の幅も大きく広がるのではないでしょうか。今後のアップデートにも注目です。

宴の購入(AssetStore)はこちらです。
宴の購入(BOOTH)はこちらです。
宴4の公式のリリースノートはこちらです。

UTAGE4 for Unity Text Adventure Game Engine Version4|Unity Asset Storeヴィジュアルノベルツール「宴」Ver4|BOOTH宴4 公式リリースノート

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=8730

関連記事

ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!