『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている

『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている

2023.12.05
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2023年12月1日(金)に開催した『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開
  • Unityの特定分野にテーマを絞ったイベントで、今回は「UI」をテーマに全6講演が発表された
  • 一部講演のスライド資料も公開されている

2023年12月1日(金)、UnityのUIをテーマにした勉強会『Unity UI 完全に理解した勉強会』が開催されました。

オフライン・オンラインのハイブリッド形式で開催され、YouTubeで実施されたライブ配信がアーカイブ化されています。

Unity ◯◯ 完全に理解した勉強会』は、Unityユーザーコミュニティ主導で開催される勉強会。

毎回、Unityの特定分野にテーマを絞ったうえで開催され、2019年3月に開かれた『Unity AssetBundle 完全に理解した勉強会』以降、約4年半ぶりに開催されたイベントが『Unity UI 完全に理解した勉強会』です。

(画像はアーカイブ動画より引用)

今回の発表内容は以下の通り。

  • 『ざっくり理解するUIToolkit』
  • 『Unity Searchを拡張して高度な検索型UIを実現する』
  • 『uGUIの自動操作の考え方と操作方法』
  • 『CanvasMaterialでUIShaderをシンプル に』
  • 『どう作る? モーダルの実装!』
  • 『デザインツールでゲームのUIを作る話 (Adobe XD編)』

『ざっくり理解するUIToolkit』ではユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのエバンジェリスト 池和田 有輔氏が登壇し、UI Toolkitの概要やUnity UIとの比較、Tipsなどが紹介されました。

(画像はアーカイブ動画より引用)

ディー・エヌ・エーの大竹 悠人氏による講演『Unity Searchを拡張して高度な検索型UIを実現する』は、アセット検索機能「Unity Search」を、独自に拡張して高度な検索型UIを実現するための手法が紹介。また、本講演はスライド資料も公開されています。

(画像はスライド資料より引用)

『uGUIの自動操作の考え方と操作方法』のスライド資料も公開されているほか、『CanvasMaterialでUI Shaderをシンプルに』は発表内容をフォローアップしつつ記事化して公開されています。

各講演の内容や詳細は、イベント概要アーカイブ動画をご確認ください。

『Unity UI 完全に理解した勉強会』イベント概要ページ『Unity UI 完全に理解した勉強会』アーカイブ動画(YouTube)

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!