15th Unity Awardsの受賞者が発表。アセット部門では、FPS制作に役立つ機能を備えたアセットやテキストをアニメーションさせるツールが受賞

15th Unity Awardsの受賞者が発表。アセット部門では、FPS制作に役立つ機能を備えたアセットやテキストをアニメーションさせるツールが受賞

2023.11.22
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 15th Unity Awardsの受賞者が発表された
  • 『FPS Engine』や『Text Animator for Unity』など、開発を支援するさまざまなアセットが受賞
  • ジャンルごとのゲームタイトルも受賞した

Unity Technologiesは、2023年11月15日・16日(現地時間)に開催したUnite 2023にて、15th Unity Awardsの受賞者を発表しました。

Unity Awardsは、その年にUnityで制作された優れたコンテンツに贈られる賞です。

本記事では、アセット部門や制作チュートリアル部門の受賞者をピックアップして紹介します。

Best Development Tool:『FPS Engine』

Best Development Toolは、Unityの機能を拡張し、生産性を向上させるアセットに贈られる賞です。Cowsinsの『FPS Engine』が受賞しました。

FPS Engineは、多様な種類のFPSゲームを制作できるテンプレートアセットです。プレイヤーの動きや射撃などのアクションから、ダメージやエイムアシストなどのシステム、ダメージ表示や弾薬量のUIに至るまでの機能を備えています。

(画像は特設ページより引用)

FPS Engine | Unity Asset Store

Best Artistic Tool:『Text Animator for Unity』

Best Artistic Toolは、デザインの制作を支援するアセットに贈られる賞です。Febucci Toolsの『Text Animator for Unity』が受賞しました。

Text Animator for Unityは、テキストにアニメーションやエフェクトを適用するUI用アセットです。文字送りやオリジナルのアニメーションを任意の文字に適用できるのに加え、特定の文字が表示されたときにイベントを実行することも可能です。

(画像は特設ページより引用)

Text Animator for Unity | Unity Asset Store

Best Artistic Content:『POLYGON - Elven Realm』

Best Artistic Contentは、環境やビジュアルエフェクト、キャラクターなどの芸術的なアセットに贈られる賞です。Synty Studiosの『POLYGON – Elven Realm』が受賞しました。

POLYGON – Elven Realmは、エルフの王国をイメージしたキャラクターや建物、環境など700種類以上の3Dモデルを含むアセットです。3Dモデルは、ユニバーサル レンダー パイプライン(URP)をサポートしています。

(画像は特設ページより引用)

POLYGON - Elven Realm | Unity Asset Store

Best Tutorial Series:『Code Monkey』

Best Tutorial Seriesは、Unityのスキルを向上させるための動画を作成しているクリエイターに贈られる賞です。『Code Monkey』が受賞しました。

Code Monkeyは、Steamで9つのゲームをリリースした経験をもとに、Unityのチュートリアル動画を公開しています。加えて、プロジェクトファイルを含む学習コースも提供しています。

(画像は特設ページより引用)

Code Monkey | YoutubeCode Monkey | 公式サイト

そのほか、ゲームタイトルの部門では『Cult of the Lamb』や『MARVEL SNAP』、『Among Us VR』などが受賞しています。

Best Desktop/Console Gameを受賞した『Cult of the Lamb』。(画像は特設ページより引用)

Best Mobile Game、Best Multiplayer Game、Best 2D Visuals、The Golden Cubeの4つを受賞した『MARVEL SNAP』。(画像は特設ページより引用)

Best AR/VR Gameを受賞した『Among Us VR』。(画像は特設ページより引用)

Best 3D Visualsを受賞した『Slime Rancher 2』。(画像は特設ページより引用)

すべての受賞作品については、特設ページをご覧ください。

THE UNITY AWARDS

関連記事

Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!