Unityの「TextMesh Pro」を使った文字送りの実装方法をソースコードとともに説明。テキストアニメーションの解説記事をロジカルビートが公開

Unityの「TextMesh Pro」を使った文字送りの実装方法をソースコードとともに説明。テキストアニメーションの解説記事をロジカルビートが公開

2023.11.14
ニュースUIUnityプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ロジカルビートがUnityの「TextMesh Pro」を使った文字送りの解説記事を公開
  • 文字がフェードインして表示される文字送りの実装方法などを紹介
  • フェードイン速度を変更する機能も取り上げている

ロジカルビートは、同社のブログで『【Unity】TextMeshProでテキストアニメーションを実装する』と題した記事を公開しました。

同記事では、ノベルゲームなどで見られる文字送りのテキストアニメーションUnityの「TextMesh Pro」で実装する方法が、ソースコードとともに解説されています。

(動画は公式ブログより引用)

上記動画のようなシンプルな文字送りに加えて、文字がフェードインして表示される文字送りの実装方法も紹介。1文字ごとに、対応するメッシュの頂点カラーを変化させて透明度が変わるよう実装しています。

フェードインアニメーションが適用され、滑らかに文字が表示される(動画は公式ブログより引用)

記事では、フェードインの速度をエディタ上で調整する機能や、演出をはじめから再生し、調整を効率化するリスタート機能についても解説しています。

記事本文はこちらをご確認ください。

【Unity】TextMeshProでテキストアニメーションを実装する

関連記事

UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!