Unity 2023.2からはURPとHDRPでのHDR出力がサポートされ、モバイルでの表示も対応。Unityブログで解説

2023.08.22
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、Unity 2023.2.0a18(および2023.2ベータ)からのHDR出力のサポートについて発表
  • Unity 2023.2では、URPおよびHDRPでのHDR出力がサポートされ、モバイルでのHDR表示もサポート
  • 対応プラットフォーム向けのXRサポートも導入

Unity Technologiesは、Unity 2023.2.0a18(および2023.2ベータ)から、EditorおよびスタンドアロンのPlayerがさまざまなプラットフォームでHigh Dynamic Range(以下、HDR)表示に対応したことを、Unityブログで発表しました。

(画像はUnityブログより引用)

HDRレンダリングを有効にすると、カメラはシーンを浮動小数点フレームバッファにレンダリングします。これにより、レンダーパイプラインはより広い範囲の色値を保存し、ディテールがより適切に保持されます。

Unity 2022.1は、デスクトップおよびコンソールプラットフォームをサポート対象としたHDRP用のHDR出力に対応しました。これは、スワップチェーン作成時にデバイス側の色空間を設定し、カスタムHDRトーンマッピングを使用してカラーバッファの内容をディスプレイ側のHDRレンジに再マップすることで機能します。 HDR エンコードはHDRスワップ チェーン画像に書き込む前の最終ステップとして適用されます。

HDR出力を有効にするとスワップチェーン画像の形式は、より高い色深度(チャネルあたり10ビットまたは 16ビット)が有効になります。これにより、各ピクセルははるかに広い約68億の色値を表すことができ、輝度範囲が大幅に拡大します。

Unity 2023.2では、EditorおよびスタンドアロンのPlayerは、あらゆるレンダーパイプラインや対応プラットフォームでHDRトーンマッピングの出力に対応するようになります。

HDR出力を利用するには、HDRに対応したディスプレイとGPUが必要で、互換性のないデバイスでは自動的に無効化されます。

同ブログ記事で公開された、UnityでHDR出力に対応しているプラットフォームは以下の通りです。

Unity 2023.1~

  • DirectX 12およびVulkanを使用するWindowsエディタ
  • DirectX 11/12およびVulkanを使用するWindowsプレーヤー
  • MacOSエディターとプレーヤー
  • コンソールプレーヤー

Unity 2023.2~

  • iOSプレーヤー (iOS 16+, iPadOS 16+)
  • VulkanおよびGLESを使用するAndroidプレーヤー(Android 9以上、デバイスの機能による)

また、対応プラットフォーム向けのXRサポートも導入しています。

HDR表示を有効にするには、「Project Settings」>「Player設定」>「Other Settings」から行います。HDR出力を有効にすることで、スワップ チェーンビット深度も変更が可能になります。

URPを使用する場合は、プロジェクトのレンダーパイプラインアセット(通常は「Assets」>「Settings」フォルダ内)を選択し、Inspectorの「Quality」>「HDR」を有効にします。

(画像はUnityブログより引用)

詳細は公式サイトをご確認ください。

Cross-platform HDR display support in Unity 2023

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19
『PLATEAU SDK for Unity GIS Sample』、v1.3.0にアップデート。歩行者・自動車の視点で街を散策できるモードなどが搭載
2025.03.18
ノードベースのビヘイビアツリーをUnity 6の新機能「Unity Behavior」で実装。テクロスが解説記事を公開
2025.03.17

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!