Visual Studio Code向けUnity拡張機能、プレビュー版をMicrosoftがリリース。IntelliSenseによるコード補完やAI支援機能が使用可能

Visual Studio Code向けUnity拡張機能、プレビュー版をMicrosoftがリリース。IntelliSenseによるコード補完やAI支援機能が使用可能

2023.08.04
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • MicrosoftがVisual Studio Code用Unity拡張機能プレビュー版をリリース
  • C#拡張機能のIntelliSenseコード補完やIntelliCode for C# Dev Kitと併せたAI支援機能の利用が可能
  • Unity用Roslyn AnalyzersによるUnityに合わせたコード解析も利用できる

2023年8月4日(現地時間)、Microsoftは、Visual Studio Code用Unity拡張機能のプレビュー版をリリースしました。

(画像は公式サイトより引用)

Visual Studio Code」は、同社が提供する無料のコードエディターです。ユーザーは拡張機能を組み込むことで、言語やツールの規則に応じたシンタックスハイライトなどを適用することが可能です。

今回リリースされたUnity拡張機能では、C#拡張機能によるIntelliSenseコード補完や、IntelliCode for C# Dev Kitと組み合わせたコードの予測・補完関連性の高いメソッド候補の提案などのAI支援機能が利用可能です。また、Unity用Roslyn Analyzersによって、Unityの文法に合わせたコードの解析が可能です。

Unity用Roslyn Analyzersによるコード解析(画像は公式サイトより引用)

そのほか、デバッグ機能も備えています。Unityエディタのほか、コンソールやモバイル問わずUnityがサポートするすべてのプラットフォームでデバッグが可能です。

なお、同拡張機能を使用するには、Unityのパッケージ マネージャーからインストールできる『Visual Studio Editor』パッケージのバージョンが2.0.20以降である必要があります。

(画像は公式サイトより引用)

詳細は、Microsoft Developer Blogs『Announcing the Unity extension for Visual Studio Code』をご確認ください。

Microsoft Developer Blogs『Announcing the Unity extension for Visual Studio Code』Visual Studio Marketplace『Unity』

関連記事

Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加
2025.04.16
ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
「エディタ拡張」がテーマの「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。TextFieldのプルダウン化やUnityYAMLの解説など
2025.04.10
2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作
2025.04.07

注目記事ランキング

2025.04.13 - 2025.04.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!