Unity Technologies、AIを用いたボイスチャット監視ツール『Safe Voice』のクローズドベータを開始!有害な言動を自動でカテゴライズし記録

Unity Technologies、AIを用いたボイスチャット監視ツール『Safe Voice』のクローズドベータを開始!有害な言動を自動でカテゴライズし記録

2023.07.20
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologiesが『Safe Voice』のクローズドベータを開始
  • AIを用いたボイスチャットを監視するツール
  • 有害な言動を検出し迅速な対応が可能

Unity Technologiesは、AIを活用したボイスチャット分析ツール『Safe Voice』のクローズドベータを開始しました。

(画像はUnity Blogより引用)

Safe Voiceは、ゲーム内で行われるボイスチャットを分析し、侮辱、荒らし、軽蔑的な発言といった有害な言動を効率的に発見するツールです。分析には、高度な機械学習アルゴリズムなどの最先端のAI技術が用いられているとのこと。

ボイスチャットの音声をトーンやピッチ、感情、文脈などに基づき、「わいせつ」「脅迫」「侮辱」など12種類を超えるカテゴリーに分類し、記録。開発者はそれをもとに適切な対策を講じることが可能です。

関連性の高いカテゴリーとスコアを組み合わせて音声を分類する(画像はUnity Blogより引用)

従来は、ボイスチャットにおける問題への対策はプレイヤーの報告に頼っていました。この方法のみでは、報告を受けても対応に時間がかかり、プレイヤーの負担増大やプレイヤー人口の減少に繋がります。Safe Voiceを用いることで、自動的に問題のある言動が取得・整理され、迅速に対応できるようになります。

また、記録するデータには優先順位が設定されるため、迷惑行為の重大性を見分けることが可能です。とはいえ、ゲームのジャンルによって、迷惑行為にあたる発言の種類や含まれる単語は異なります。そのため、Safe Voiceではキーワードリストから特定の言葉の優先順位をカスタマイズする機能が搭載されています。

問題のある言動はダッシュボードから確認できる(画像は公式ページより引用)

Safe Voiceは同社が提供するボイスチャットサービス『Vivox』と容易に統合できます。また、ゲームエンジンに依存しないため、Unityのほかアンリアルエンジンなどのゲームエンジンでも使用することが可能です。

クローズドベータへの参加は、公式ページより行います。Safe Voiceの詳細は、Unity Blog「Tackling toxicity with Unity Safe Voice」をご確認ください。

Unity Blog『Tackling toxicity with Unity Safe Voice』『Unity Safe Voice』公式ページ

関連記事

ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.30 - 2025.07.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

No events to display
VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!