ゲームメーカーズによる「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」が書籍化決定!8月29日発売、本日より予約受付開始

ゲームメーカーズによる「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」が書籍化決定!8月29日発売、本日より予約受付開始

2023.07.20
注目記事ゲームづくりの知識チュートリアルお役立ち情報
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

目次

「UEFN版 ゲームづくりを始めよう!」が書籍として登場!

ゲームメーカーズによる書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」の発売が決定しました!また、本日7月20日からAmazon販売ページで予約の受付を開始しました。

「UEFNでゲームづくりを始めよう!」販売ページ

本書はWEBサイト「ゲームメーカーズ」内のコンテンツ「UEFN版 ゲームづくりを始めよう!」を読みやすくレイアウトしたフルカラー 160ページの書籍です。出版はゲームメーカーズ スクランブルにも出展してくれたボーンデジタル社。現在、鋭意制作中となりますので、ご期待ください!

書籍タイトル UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!
価格 2,400円(税別)
発売日(Amazon) 8月29日(火) ※書店販売は数日前の予定
著者名 ゲームメーカーズ編集部

世界中で大人気!「フォートナイト」で遊べる島を作る最短・最速の攻略マニュアル

クリエイティブモードでできる「あんなこと」「こんなこと」

  • 「UEFN」の入手からインストール、基本操作までをていねいに紹介
  • オリジナルのステージや仕掛け(ギミック)の作成方法
  • スタートとゴールを作成して、ゲームの流れを決める
  • お気に入りのオリジナルキャラクターを登場させる

 

高度な機能も紹介

  • 仲間と共同編集をしてみよう!
  • 「ランドスケープ」機能で、オリジナルの地形を作ってみよう!
  • 「クリエイターポータル」を使って作成した島を世界中に公開しよう!

目次

STEP 0:『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れる「UEFN」とは?

0-1:フォートナイトでゲームを作成できる「UEFN」とは?

0-2:「クリエイティブモード」でできること

0-3:新しく「UEFN」でできるようになったこと

0-4:より高度な実装を可能にするプログラミング言語「Verse」

0-5:UEFNでゲーム作りに挑戦しよう

 

STEP 1:「UEFN」を入手しよう

1-1:Epic Gamesアカウントを作成する

1-2:Epic Games Launcherをインストールする

1-3:フォートナイトとUEFNを入手する

 

STEP 2:UEFNの基本的な使い方を覚えよう

2-1:UEFNを立ち上げて、プロジェクトを作ってみる

2-2:UEFNからフォートナイトを起動する

2-3:エディタの基本的な操作を学ぶ

(ほか、4STEP&1チャレンジ。詳細は販売ページをご覧ください)

CEDEC2023で先行発売が決定!

本書は国内最大のゲーム業界カンファレンス「CEDEC 2023」内CEDEC書房で先行販売を予定しています。今年度のCEDECはハイブリッドでの開催が予定されていますので、会場にご参加の方はぜひCEDEC書房に足をお運びください!

関連記事
CEDEC2023にゲームメーカーズが登壇します!『“ゲーム制作の趣味化”により業界課題へ挑む – ゲームメーカーズが生まれた理由』
2023.06.01
「UEFNでゲームづくりを始めよう!」販売ページ

※8月10日追記 書籍『UEFNでゲームづくりを始めよう!』 抽選で30名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのTwitterアカウントをフォローし、該当ツイートをリツイートしていただいた方の中から、抽選で30名の方に『UEFNでゲームづくりを始めよう!』をプレゼントいたします。

ぜひ、この機会にゲームメーカーズのTwitterをチェックしてください。

応募期間は「2023年8月10日(木)から2023年8月16日(水)23時59分まで。また、応募に際しては本記事に記載した注意事項もご確認ください。

ゲームメーカーズ公式Twitter

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます。

【なりすましアカウントのご注意】
ゲームメーカーズのアカウントになりすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

「デビル メイ クライ」シリーズの神谷英樹氏・伊津野英昭氏による「シン・ディレクター対談」レポート。ディレクターが開発中に考えていること【GCC2025】
2025.04.18
『GUILTY GEAR』シリーズにおける「背面法」活用事例、アークシステムワークスが動画で解説。3Dモデルのアウトライン描画手法を基礎から学ぶ
2025.04.17
レベルデザインでゲームを盛り上げる “体験”を作る。『#コンパス 戦闘摂理解析システム』を題材としたステージ制作ワークショップから見えた引き算の美学
2025.04.11
【制作期間3年半】『Skyrim』『Fallout』開発者が教える、個人開発でオープンワールドゲーム『The Axis Unseen』を作る方法【GDC2025】
2025.04.09
バンダイナムコスタジオによる“ゲームサウンドお助け内製ツール” 6選。ボイス音量の自動調整や「声で入力できる」検索ツールを手がけるテクニカルサウンドチームの仕事【GCC 2025】
2025.04.09
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!