MetaがVR空間上の移動に関するテクニック集を公開。VR酔いの不快感を軽減させる3種類の視点回転方法などを紹介

MetaがVR空間上の移動に関するテクニック集を公開。VR酔いの不快感を軽減させる3種類の視点回転方法などを紹介

2023.07.14
ニュースお役立ち情報周辺機器・ハードウェアVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Metaが仮想空間上のロコモーションに関するテクニック集を公開
  • 5つに分けられたトピックで29個の設計テクニックを把握できる
  • 「スナップ回転」「クイック回転」「スムーズ回転」の3種類の回転方式などを紹介

Metaが、Meta Quest Developer Centerにて、仮想空間におけるロコモーション(※)に関するテクニック集を公開しています。
※ Metaは「人が仮想世界を移動する方法」と定義している

公開中のページでは、「向きの変更とテレポーテーション」「加速の最小化」「視対象の移動を減らす」「環境に関する考慮」「感覚の補強」に分けられた5つのトピックと、各トピックに関連した29個の設計テクニックを把握することができます。

例えば、「向きの変更とテレポーテーション」のトピックでは、ベクション(※)の軽減などに寄与する、視点の回転やユーザーの移動方法に関するテクニックが紹介されています。
※ 視点の移動により、自身は静止していても動いているかのように感じる錯覚

視点の回転においては「スナップ回転」「クイック回転」「スムーズ回転」の3種類の回転方式を紹介し、それぞれに利点と欠点があるとしています。

スナップ回転。一定の角距離でカメラを瞬時に回転させることで、ベクション(※)を軽減できる(画像はMeta Quest Developer Centerより引用)

クイック回転。微小時間で一定の角距離だけ回転させ、ベクションと方向感覚の喪失の影響を軽減する(画像はMeta Quest Developer Centerより引用)

スムーズ回転。この回転方式を好むプレイヤーは一定数存在するため、Metaはオプションとしての導入を推奨している(画像はMeta Quest Developer Centerより引用)

また、「感覚の補強」のトピックでは、VR酔いの不快感が引き起こされる原因となる「視覚などの感覚間のずれ」を軽減し、UXを向上させる4つのテクニックについて解説しています。

そのほかのテクニックの詳細は、公式ドキュメントをご確認ください。

「ロコモーションのテクニックとベストプラクティス」Meta Quest公式ドキュメント

関連記事

日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
3Dスキャン体験イベント「3DSCAN MEETUP in SHIZUOKA」講演資料が公開。フォトグラメトリ・3DGSによる歴史的建築のデジタルアーカイブ化事例など
2025.07.30
視野角57度で迫力アップ!「XREAL One Pro」、7/24発売。さらにAndroid XR対応デバイスも国内発売へ!
2025.07.08
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.10.15 - 2025.10.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!