ゲームのテストプレイをAIで自動化するツール『Playable!』リリース。自然言語で指示するだけでテストプレイしてくれる機能も年内に実装予定

2023.07.05
ニュースAIQA
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム開発のQA工程をAIで自動化するサービス『Playable!』がリリース&無料トライアル開始
  • コリジョン抜けチェックや自動通しプレイ、アイテム取得チェックなどが可能
  • 年内には、自然言語による指示からビヘイビアツリーを自動生成する機能が実装予定

2023年6月30日、ゲームのテスト自動化などの品質管理事業を展開するAIQVE ONE(アイキューブワン)は、『Playable!』リリースしました。90日間利用できる無料トライアルも、あわせて実施しています。

『Playable!』は、AIによってゲーム開発のQA工程を自動化するサービス。専用のプラグインを導入することで、UnityやUnreal Engineなどの各種ゲームエンジンでも利用できます。

『Playable!』には、以前よりAIQVE ONEが開発を進めている以下の機能が統合されています。

Collision Check(コリジョンチェック)

「Playable! Collision Checker」は、プレイヤーが地形の隙間を抜けてしまう、奈落に落ちてしまうなどの、コリジョン配置の問題を自動で検出する機能です。

事前にマップを解析し、コリジョン抜けの可能性があるポイントを発見。ランタイムで実際にポイントに衝突して、実際にコリジョン抜けが発生するかどうかを確認します。

テスト後、コリジョンとの衝突点が可視化される(画像は公式ドキュメントより引用)

Playthrough(通しプレイ)

「Playable! Playthrough Tester」は、人間によるプレイ記録をお手本とし、自動でゲームの通しプレイを行う機能です。

人間のお手本プレイ中、操作内容とフラグなどのゲーム内データを記録。テスト時はお手本プレイに沿うような操作を毎フレーム決定し、実行します。

お手本プレイをつなぎ合わせ、ゲーム開始からエンディングまでを通しプレイすることも可能です。

Item Collector(アイテム回収)

「Playable! Collision Checker」は、指定した領域内に配置されているすべてのアイテムが、本当に回収可能な位置にあるかを検証する機能です。

各アイテムに対し、アイテム座標から計算した移動経路に沿ってプレイヤーキャラクターを自動操作し、ゲームプレイにおける通常の移動方法でたどり着けるか検証します。

アイテムの回収率が円グラフで表示される

テストの実行フロー(画像は公式ドキュメントより引用)

汎用エージェント

また、自然言語による指示をLLM(大規模言語モデル)が解釈し、ビヘイビアツリーを自動生成する機能が年内に提供される予定です。

これにより、複雑なタスクやテストケースの頻繁な変更に対して、少ない指示コストで対処できるようになります。

また、自動テストのインスタンスは複数起動できるため、1名の作業者が並行して100個のインスタンスに別々の指示を出すことも可能であるとしています。

AIには、チャットのようなUIを用いて指示する

『Playable!』のリリースにあわせ、無料トライアルの提供が開始しています。公式サイト右上の「はじめる」ボタンからユーザー登録を行えば、無料トライアルが利用可能です。

『Playable!』の詳細は、公式サイトをご覧ください。

『Playable!』公式サイトプレスリリース

関連記事

Unity上でセリフの音声合成ができる「A.I.VOICE for GAMES」でリップシンクが可能に。キャラの口がセリフに合わせて自然に動く
2024.04.26
AIはイテレーションを回すために活用すべし!中割りの生成やリアルなエフェクトのアニメ調変換など、エフェクト制作へのAI活用を模索したR&Dの苦労と展望をインタビュー【CAGC2024】
2024.04.16
AIによる高解像技術「XeSS 1.3」、Intelがリリース。AIモデルの改善などによりパフォーマンスが向上し、ゴーストやモアレも軽減
2024.04.10
Adobe Substance 3Dアプリ、「Firefly」の生成AI機能が導入。テキストからテクスチャ・背景を生成できる
2024.03.20
ユーザーの声を自動監視・AI分析するツール「Oreo」、無料プランを新設。Xだけでなく、Steamの投稿も監視対象に追加可能
2024.03.14
Unity Museのテクスチャ生成機能のAIモデルがアップデート。石畳や木材がより精細に、奥行きも表現
2024.03.09

注目記事ランキング

2024.04.20 - 2024.04.27
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
フォートナイトとUEFNがv29.30にアップデート。すでに公開した島をプレイできないようにする機能が導入される
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
12
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
13
UEFNで使えるプログラミング言語「Verse」のノウハウが集結。『UEFN.Tokyo 勉強会 03 Verse Night』レポート
14
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
15
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
16
フォートナイトとUEFNがv29.20にアップデート。見下ろし視点でもプレイヤーキャラクターの向きを操作できるようになった
17
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
20
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
21
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
24
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
25
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
26
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
27
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
30
Epic Games、200を超えるフォートナイトの島クリエイターが年間10万ドル以上の配当金を得られると発表。島の「プレイ時間」が影響
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!