実写映像の人物を3DCGキャラクターに置き換えるWebサービス『Wonder Studio』が誰でも使えるように。無料で試用可能

実写映像の人物を3DCGキャラクターに置き換えるWebサービス『Wonder Studio』が誰でも使えるように。無料で試用可能

2023.07.04
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Wonder Dynamicsが、『Wonder Studio』をすべてのユーザーに公開
  • 『Wonder Studio』は、実写の映像から、人物を指定した3DCGキャラクターに置き換えられるWebベースのAIツール
  • 置き換えられるのはサンプルの3DCGキャラクターのみの無料プランあり

Wonder Dynamicsは、公式Twitter上で、実写映像を基にCG映像を生成する同社開発のAIツール『Wonder Studio』が誰でも利用できるようになりました。

『Wonder Studio』は、撮影した実写の映像から人物を検出して、背景や指定した3DCGキャラクターに置き換えられるWebベースのAIツールです。

3DCGキャラクターには、モーションキャプチャーによる身体や表情のアニメーションが反映されるほか、背景に基づくライティングが適用されます。加えて、人物にはタグ付けがされ、シーンが変わっても人物と対応するキャラクターが正しく置き換えられます。

エクスポートは動画のほか、Blenderのシーンデータ、モーションキャプチャーデータなどにも対応しています。

関連記事
AIで実写映像の人物を3Dモデルに自動で置き換えるWebツール『Wonder Studio』、クローズドベータ版の申し込みを受付中
2023.04.06

記事執筆時点(2023年7月3日)で、アカウントの作成のみでベータ版の利用が開始できることが編集部で確認できました。

アカウントの作成は、公式サイトの「Sign Up」から行える

『Wonder Studio』は無料でも使用可能です。無料プランでは、人物と置き換えられるのはサンプルとして用意された3DCGキャラクターのみ、エクスポートは動画のみなどの制限があります。

『Wonder Studio』のホーム画面。テンプレートプロジェクトがあり、動画を用意せずとも機能を試せる

無料プランで使用できる3DCGキャラクター

個人用の有料プランには「LITEプラン(月額29ドル)」と「PROプラン(月額149ドル)」があり、年間契約であれば約15%オフの価格で契約できます。

なお、記事執筆時点では期間限定で利用価格の割引が行われています。

各プランの機能比較

詳細は『Wonder Studio』公式サイトをご確認ください。

Wonder Dynamics公式サイト

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15
『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
2025.05.12
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!