AIで実写映像の人物を3Dモデルに自動で置き換えるWebツール『Wonder Studio』、クローズドベータ版の申し込みを受付中

AIで実写映像の人物を3Dモデルに自動で置き換えるWebツール『Wonder Studio』、クローズドベータ版の申し込みを受付中

2023.04.06
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※2023/07/05 23時55分 追記

『Wonder Studio』のクローズドベータは終了し、誰でも利用可能になりました。

https://gamemakers.jp/article/2023_07_04_43002/

この記事の3行まとめ

  • WebベースのAIツール『Wonder Studio』のクローズドベータ版の申し込みを受付中
  • AIで実写映像から人物を検出し、3Dキャラクターに自動で置き換える
  • 俳優が演じる動きや表情、環境のライティングまで再現

Wonder Dynamicsは、3Dキャラクターを用いた実写シーンを自動的に制作するAIツール『Wonder Studio』の公式サイトにて、クローズドベータ版の申し込みを受け付けています。

WebベースのAIツール『Wonder Studio』を使うと、撮影した実写の映像から人物を検出して、指定した3Dキャラクターに置き換えられます。また、人物の動きや表情もモーションキャプチャによりアニメーション化され、3Dキャラクターに反映されます。

動きだけでなく、人物を切り抜くためのアルファマスクや、実写映像に基づいたライトなども自動的に生成されます。使用する3Dキャラクターは、デフォルトで用意されているモデルのほか、オリジナルのモデルも利用可能。

(画像は公式サイトより引用)

生成したデータは、既存のパイプラインへエクスポートが可能(画像は公式サイトより引用)

『Wonder Studio』の詳細やクローズドベータへの申し込みは、『Wonder Studio』公式サイトをご確認ください。なお、申し込み時に自身のポートフォリオのリンクを載せると、早くアクセスできる可能性が高まるとのこと。

『Wonder Studio』公式サイト

関連記事

『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
『モンハンワイルズ』『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』の講演も行われた「REAC 2025」、スライド資料・動画が無料で公開
2025.07.09
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!