250名の学生がBitSummit出展を目指す!わずか2ヶ月半でゲーム開発を行う「BitSummit Game Jam」コアDAY東京会場レポート

2023.06.23
注目記事ゲームの舞台裏インタビューお役立ち情報イベントレポート
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

学生同士がチームを組み、与えられたテーマでBitSummit出展を目指す「第3回BitSummit Game Jam」コアDAYが6月10日(土)、11日(日)に京都・東京の2会場で開催されました。本記事ではBitSummit Game Jamの概要や、東京会場で行われたコアDAYの開発風景および展示会の様子をレポートします。

TEXT / 神山 大輝

目次

2ヶ月半の開発でBitSummit出展を目指す、学生だけのゲームジャム

「ゲームジャム」は、ゲーム開発者が一同に介して短期間で開発を進めるハッカソンイベント。最も有名なゲームジャムは毎年1月に開催される「Global Game Jam(以下、GGJ)」で、100カ国以上、数万人のゲームクリエイターが参加しています。

ゲームジャムの語源は音楽用語のジャムセッション(※)で、例年GGJでは全世界共通のテーマのもと、即席のチームが48時間という短期間の開発に臨んでいます。
※事前打ち合わせのない演奏家同士の即興演奏

BitSummit Game Jamの特徴は学生限定であることと、開発期間が2ヶ月と比較的長期にわたることそして、いずれの作品も7月に開催される『BitSummit Let’s Go!!』での展示が確定していることです。

BitSummit Game Jamは例年オンライン主体のゲームジャムでしたが、第3回を迎えた今回は初めてオフラインの東京会場が登場。企画会議や日常的なミーティングはオンラインで行い、対面で集中開発を行う機会として2日間のコアDAYが設けられています。

学生たちは5月中旬からDiscord上で交流を続け、2度の企画ミーティングを経た上で今回のコアDAYに臨むこととなりました。

関連記事
7月14日~16日開催の『BitSummit Let’s Go!!』の出展タイトル・キービジュアル・ロゴが公開。入場チケットの販売も開始
2023.05.24

参加者はゲーム関連の専門学校や大学だけでなく、東京大学や筑波大学などゲーム科のない四年制大学の在籍者も目立ちます。参加者の総数は京都会場を合わせて約250名。東京では約100名、全12チームが開発に臨んでいます。

オフライン参加は任意のようで、チームによってはオンライン・オフラインのハイブリッドでコアDAYに臨んでいる場合もある。全員がオンラインというチームも見られた

会場にはIndie Games Connect主宰するKONAMI 安慶名伸行氏(写真・左)や、ゲームクリエイターズギルドやゲームクリエイター甲子園でお馴染みのSTAND 宮田 大介氏(写真・右)らの姿も。両社は運営協力というかたちで、本イベントの運営協力や当日の学生メンターを務めていた

全チームの作品を一挙に紹介

ここからは各チームの進捗発表会およびプレイ会をもとに、東京会場で発表された全12作品を紹介します。今回のテーマは「For The Future」。時間による変化を取り入れた作品が目立ったほか、短期開発という特性上アクションやパズルゲームが中心となっている様子がうかがえました。
※もちろん、全て開発中の画面になります。画像は2日間の進捗発表会でプレゼンされた内容を引用しています

『俺、死ぬの!?』
爆弾の解除を目的として部屋を探索する脱出ゲーム。選択肢によって理不尽な死が訪れる仕様で、全体を通してギャグテイストな作品。デモでは部屋内にある観葉植物に水をあげない選択をし、その後死亡していた

『トイレどうする家康』
制限時間内にキャラクターを指定箇所まで誘導するポイントクリック式のアクションパズルゲーム。クリアの可否に応じて兵士数が増減、ステージ間にある戦に勝つと衣装を入手できる。ゲームサイクルなども考慮されており、しっかりと動くデモが完成していたのは好印象だった

『Stock Race』
ジャンプ、移動、球撃ちが可能な横スクロールアクション。足元の白いチャートは人類の総数を示しており、敵を倒した時にドロップする歴史的イベントに応じて増減する。人類史の追体験のような壮大なテーマを持つ

『MONOCHRONOS』
オブジェクトの時間を進めたり、巻き戻したりしてステージをクリアする。デモの段階では電線の切れた電信柱を修復して先に進んでいたが、映像のため実際の操作感は分からず。静寂に満ちた世界観が印象的

『ロボツリ』
弾幕アクションと釣りをかけあわせた作品。クエスト受注型で、特定の魚(キカイギョ)に挑む仕様となっていた。デザイナーのPC不調のためデモはなかったが、こうしたトラブルもゲームジャムにはつきもの。本番の展示に期待したい

『Saves』
掃除機を使って海を綺麗にする3Dアクションゲーム。タコなど海の生き物の能力をスキルとして使いながら、敵を避けつつゴミを回収する。プレイヤーの酸素が時間経過とともに減っていき、ゴミを回収すると+10秒、敵にぶつかると-10秒される仕組み。最終的な残り時間がスコアとなる

『メモリートランサー』
問題に答えるため、科目ごとの必要な要素を収集して指定箇所に投げ込むアクションゲーム。妨害要素を避けながら記憶を「投げる」部分が遊びのコアとのこと

『バーガーウォーズ』
デモではハンバーガーが具材を挟み込む様子が紹介された。バンズが挟む具材について、種類ごとにスキルが設定されており、挟んだ対象や数でキャラクターが強化される仕組み。今後は2Dアクションゲームになる予定とのこと

『バイト×バトル』
4人対戦のローカルマルチプレイ作品。プレイヤーはレストランのアルバイトで、画面内にはWORKゲージとHPゲージが存在。
仕事をしないとWORKゲージが減る、周りのアルバイトからタックルを食らうとHPが減るといった仕組みで、相手を邪魔し合うパーティゲームの様相となっていた

『TIME LIMIT』
時間を操る銃を使い、時間を進めたり戻したりしながらステージをクリアするFPS視点の3Dアクションゲーム。時間停止した部屋の中で、プレイヤーは最大10秒の時間を保持することができ、オブジェクトごとに時間を与えて進める、あるいは奪って戻すといったアクションが可能

『Rewrite』
今回はデモ発表なし。AIロボットと子どもの協力でステージギミックを攻略するパズル&アクションとなる予定とのこと

『CETUS』
宇宙空間でクジラを操作し、降り注ぐ隕石を破壊して地球を5分間守り抜く3Dアクションゲーム。隕石を壊すと「かけら」を入手でき、3つ集めるとビームなどのスキル発動が可能になる

これらの作品は今後1ヶ月間のブラッシュアップ期間を経て、BitSummit Let’s Go!の専用ブースで展示が行われる予定とのこと。今のうちからお目当てのゲームを見つけておけば、ブラッシュアップによる進化をより楽しめるはずです。

「次世代ゲームクリエイター育成を目指す」東京国際工科専門職大学 小野憲史氏インタビュー

現役学生に展示の機会やプロのメンターによるサポートを提供し、活躍の場を生み出している「BitSummit Game Jam」。本イベント開催の意図や経緯について、東京会場のオーガナイザー 東京国際工科専門職大学 (デジタルエンタテインメント学科ゲームプロデュースコース)講師 小野 憲史氏にお話を伺いました。

東京国際工科専門職大学講師 小野 憲史氏

――改めて、BitSummit Game Jamの開催概要について教えてください。

BitSummit出展へ向けてゲームジャムを行う試みは2019年に始まりました。オンラインのゲームジャムとして始まった本イベントですが、昨年は京都会場、今年は京都と東京会場の2会場を併設し、少しずつオフラインでの開発体験を取り入れる試みも始まっています。

本来的なゲームジャムは、メンバーが瞬間的に集まって、48時間で作品を1つ作りあげるイベントです。ただ、BitSummit Game Jamは少し特殊で、2ヶ月半という期間を掛けた上で、最終的な目標として「BitSummitへの出展」を目指します。

――たしかに、GGJなどは性質上「作って終わり」という形式になりがちです。目標が明確化されていることは大きな差だと感じます。

BitSummitへ出展する以上、作品もしっかり作り込む必要があります。そのため、BitSummit Game JamのコアDAYでは、プロのクリエイターから作品に対するフィードバックを行ったり、Unityエンジニアのメンターを行ったりと、より良い作品を作るためのサポートを行っています

――会場運営や協力会社のサポートなど、力を入れて取り組んでいる様子が伺えます。学生側ではなく、運営側の目標やヴィジョンを教えてください。

ひとつはBitSummitを盛り上げることですが、更に掘り下げて言えば「日本のゲームクリエイターの裾野を広げるため」です。このために、次世代のクリエイターを育成する必要を感じています。

BitSummitで展示できる機会は、普通はなかなか得難いものです。これを提供することで刺激を受けて欲しいですし、ここで経験を積んで来年、再来年と別のゲームで応募しようと考えていただきたいと思っています。

ゲームジャムが終わっても、開発は続きます。Indie Games Connectやゲームクリエイター甲子園、あるいは東京ゲームショウのスカラシップ展示など、1つの作品を次々に展開できる環境が整いつつあります。今回参加している学生にも、そういった次への繋がりを作って欲しいと思っています。

――最後に、BitSummit Game Jamに興味のある方に向けてメッセージをお願いします。

手を挙げれば必ず参加できますので、次回開催の際にはぜひ参加検討をしていただければと思います。今回も1年生から4年生まで、未経験の方も参加していますし、参加がきっかけで学習意欲が高まる方も多い印象を持っています。

本イベントはオンラインが中心のため、日本全国どこでも参加できます。そうは言いつつも、コアDAYの会場は京都と東京の2拠点のみで、個人的には「もっと会場が増えても良いのではないか」と考えています。

これを読んでいる学校教員の方がいらっしゃいましたら、学生へ教育機会を与える一環として、また地方コミュニティの活性化を目指して、ぜひ一緒に運営協力をしていただければ嬉しいです。

BitSummit 公式サイトBITSUMMIT ONLINE GAMEJAM 公式サイト
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

「ゲームマーケット2024秋」レポート【後編】ICチップ、お菓子を使った個性際立つ一般ブースのボードゲームやLARPなど
2024.12.03
「ゲームマーケット2024秋」レポート【前編】初の幕張メッセで年末の新作ボードゲームを先行プレイ
2024.12.03
【2024年12月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ
2024.11.28
C++の最新動向と展望をチェック。C++の日本語リファレンスサイト「cpprefjp」メンバーの講演を、ゲームエンジン開発者がレポート&補足してみた【CEDEC2024】
2024.11.27
2024ブラックフライデーセール情報まとめ。ゲーム開発に役立つ、Unity Asset StoreやAdobeなどの大幅値下げセール(随時更新)
2024.11.22
『SINoALICE ーシノアリスー』が『シノアリスだったナニカ』に移行するまで。アプリサーバーなしで7年間のプレイ記録を後続アプリへ引き継ぐ【CEDEC2024】
2024.11.20

注目記事ランキング

2024.11.28 - 2024.12.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!