mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に

mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に

2023.05.26
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加
  • Unreal Engine用のプラグイン『mocopi Receiver Plugin for Unreal Engine』が配布
  • Epic Developer Communityでも使用方法について解説あり

ソニーが提供するモバイルモーションキャプチャーシステム「mocopi」の動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加されました。

mocopiアプリで生成されたモーションデータをリアルタイムに取り込むUnreal Engine用のプラグイン『mocopi Receiver Plugin for Unreal Engine』が配布されています。プラグインはWindows版Mac版と用意されているため、どちらのOSでも使用することが可能です。

また、Epic Developer Communityで先日公開された『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』では、現実の被写体とCGによる背景をリアルタイムに撮影して合成するバーチャルプロダクションにおけるmocopiの取り扱い方法についての解説があります。

mocopiを使ったバーチャルプロダクションの様子

関連記事
モバイルモーションキャプチャーシステム「mocopi(モコピ)」のデベロッパーサイトが公開。開発ツールや「RAYNOSちゃん」アバターデータが提供されている
2022.12.15
関連記事
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26
mocopi SDKダウンロードページ | ソニー mocopi デベロッパーサイトバーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド Chapter 1 | Epic Developer Community

関連記事

「GDC 2025」講演動画230本以上が「GDC Vault」で無料公開。『龍が如く』シリーズや『メタファー:リファンタジオ』などの講演も
2025.04.17
『GUILTY GEAR』シリーズにおける「背面法」活用事例、アークシステムワークスが動画で解説。3Dモデルのアウトライン描画手法を基礎から学ぶ
2025.04.17
Ubisoft、色覚特性に応じたゲーム画面の見え方をシミュレートするツール「Chroma」をオープンソース化
2025.04.17
Unityで同接最大30万人のマルチプレイを実現した「Quark Multiplayer」、早期アクセスを開始。アンリアルエンジンにも対応
2025.04.17
『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』、ビー・エヌ・エヌより4/16(水)に発売。UI設計・コンポーネントのデザインなどが学べる
2025.04.17
ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加
2025.04.16

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!