Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説

Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説

2023.05.26
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開
  • Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の方法を解説
  • 現在、使用するツールなどを紹介した第1章まで公開中

Epic Gamesは、『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開しました。現在は第1章までが公開されていて、以降の章は今後数ヶ月の間に追加されていくとのことです。

『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』の紹介動画

同ドキュメントでは、Unreal Engineとそのエコシステム製品を使い、演者の身体の動きと同時に表情も対象とするパフォーマンスキャプチャを用いて、現実の被写体とCGによる背景をリアルタイムに撮影して合成するバーチャルプロダクション撮影のワークフローを始めるための手順が段階的に説明されています。

画像は公式サイトより引用

現在、公開されている第1章では、どのハードウェアを使うべきか、どのソフトウェアを入手すべきか、どのモーションキャプチャソリューションが利用可能か、どういったコツがあるかなど、バーチャルプロダクション撮影のための基本的な知識が説明されています。

画像は公式サイトより引用

バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』はこちらをご覧ください。また、ドキュメント紹介記事の本文はこちらをご確認ください。

バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド (英語版) のご紹介|Unreal Engine 公式サイトバーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!