PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキット「Access™ コントローラー」の新しい製品画像とUI画面が公開

PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキット「Access™ コントローラー」の新しい製品画像とUI画面が公開

2023.05.19
ニュースお役立ち情報周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 今までコードネーム「Project Leonardo」の名で呼ばれていたコントローラーの正式名称が「Access コントローラー」に決定
  • Access コントローラーのカスタマイズ画像が公開
  • ボタン割り当てなどを行うオプション画面も公開

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5用アクセシビリティコントローラーキット「Access コントローラー」の新しい製品画像とオプション画面を公開しました。

Access コントローラーは、2023年1月5日に「Project Leonardo」として発表されていた製品です。カスタマイズの自由度が高く、身体に不自由のある方でも自身の可動範囲に合わせてレイアウト変更が可能です。また、平らな場所に置いて操作する前提となっているため、長いプレイ時間となっても、ずっとコントローラーを手に持ったままでいる必要がありません。

コントローラーの方向は360度どの方向でも使用可能(画像はPlayStation.Blogより引用)

三脚やAMPSマウントに固定可能(画像はPlayStation.Blogより引用)

アナログスティックの間隔も調整可能(画像はPlayStation.Blogより引用)

3.5mm AUX端子が4つ付いている。外部スイッチやボタン、アナログスティックを接続して拡張可能(画像はPlayStation.Blogより引用)

また、好みに合わせてカスタマイズできるように、下記のコンポーネントが付属しています。

  • スティックキャップ(標準、ドーム型、ボール型)
  • さまざまな形状のボタンキャップ
    • ピローボタンキャップ
    • フラットボタンキャップ
    • ワイドフラットボタンキャップ(ボタンソケットふたつ分に覆い被さる形状)
    • オーバーハングボタンキャップ(ボタンキャップがコントローラーの中央にせり出しており、手の小さいプレイヤーも使いやすい形状)
    • カーブボタンキャップ(コントローラーの奥側に付けた場合は押す操作、手前側に付けた場合は引く操作で入力ができる形状)
  • 交換可能なボタンキャップタグ(各ボタンに割り当てた入力を簡単に判別するためのタグ)

コンポーネントは自由にカスタマイズ可能。Access コントローラーとDualSense ワイヤレスコントローラーを組み合わせ、単一の仮想コントローラーとして使用することもできる(画像はPlayStation.Blogより引用)

ハードウェア機能に関する詳細はPlayStation.BlogのProject Leonardo発表記事をご確認ください。

Access コントローラーはUIでのパーソナライズ設定も可能です。具体的には、コントローラーの使用する向きボタンの割り当て異なる入力信号のボタン割り当てなどを設定できます。また、タイトルやジャンルごとに操作設定を保存したプロファイルを作成しておくことも可能となりました。

コントローラーの向きを調整するUI(画像はPlayStation.Blogより引用)

コントローラーのボタン割り当てオプションの表示(画像はPlayStation.Blogより引用)

ボタンに割り当てる機能の選択画面(画像はPlayStation.Blogより引用)

コントローラーに割り当てたボタンのプレビュー画面(画像はPlayStation.Blogより引用)

Access コントローラーのほか、PlayStationのプロダクト開発チームとPlayStation Studiosが実施しているアクセシビリティ向上の取り組みについて紹介している動画が公開されています。

PS5『PlayStation Accessibility』

詳細は、PlayStation.Blog『PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキット「Access™ コントローラー」の新たな製品画像とUIを初公開!』をご確認ください。

PlayStation.Blog『PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキット「Access™ コントローラー」の新たな製品画像とUIを初公開!』PlayStation.Blog『PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキット「Project Leonardo」を発表 !』

関連記事

高層ビルやマンションなど40種類以上の3Dモデルが無料。都会の街を作れるモデルパック『City Kit (Commercial)」リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.05.19
Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
7月に京都で開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」、入場チケット販売開始。企業出展の詳細なども発表
2025.05.19
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
ゲーム制作経験ゼロでも参加できるコンテスト「神エボlab」エントリー受付中。自身の専門分野を基にしたゲームを、サポートを受けながら制作できる
2025.05.19

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!