個人利用無料のAIコーディングツール『Amazon CodeWhisperer』が正式リリース。リアルタイムのコード生成に加え、脆弱性チェックや意図しないコード盗用を防ぐ機能も

個人利用無料のAIコーディングツール『Amazon CodeWhisperer』が正式リリース。リアルタイムのコード生成に加え、脆弱性チェックや意図しないコード盗用を防ぐ機能も

2023.04.19
ニュースAIプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • AWSがAmazon CodeWhispererを一般に公開
  • リアルタイムにコードを提案するツール
  • 個人プランは無料、プロフェッショナルプランは月額19ドル

2023年4月13日、Amazon Web Servicesは、個人利用無料のAIコーディングコンパニオン『Amazon CodeWhisperer』の正式リリースを発表しました。

Amazon CodeWhispererは、記述されたコードやコメントに続くコードをリアルタイムで自動生成する、AIコーディングコンパニオンです。Visual Studio Codeや、IntelliJ IDEAなどの統合開発環境(IDE)に拡張機能『AWS Toolkit』を導入することで利用でき、PythonJavaをはじめとする15種類の言語がサポートされています。

コメントに基づいたコードを生成する様子(画像は公式ブログより引用)

セキュリティスキャン機能

Amazon CodeWhispererは、コードに脆弱性があるかどうかをチェックするセキュリティスキャン機能を搭載。脆弱性を発見した場合、修正のためのコード提案も行います。

記事執筆時点でセキュリティスキャンがサポートされている言語は、Python、Java、JavaScriptのみ。

セキュリティスキャンの様子(画像は公式ブログより引用)

リファレンストラッキング機能

さらに、提案したコードと類似する、Amazon CodeWhispererがトレーニングデータとして使用しているオープンソースのコードをログに出力する機能を備えており、意図しないコードの盗用を防ぎます。ログには、類似するオープンソースコードのリポジトリURLとライセンス情報が出力されます。

コードのリファレンスをトラッキングしている様子(画像は公式ブログより引用)

Amazon CodeWhispererでは、無料の個人プランと、月額19ドルのプロフェッショナルプランが提供されています。

個人プランでは、コードの提案・セキュリティスキャン・リファレンストラッキングが利用でき、加入にはAWS Builder IDが必要です

詳細は公式ドキュメントをご確認ください。

Amazon CodeWhisperer 公式サイト個人で無料で使用できる Amazon CodeWhisperer が一般公開されました|AWSブログ

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
AIコード補完機能などを備えたコードエディタ「Cursor」、学生向け無料プランがスタート。月額20ドルのPro版を1年間無料で利用可能に
2025.05.07
『ポケGO』元ディレクターの野村 達雄氏、著書『ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる』全文をWebで無料公開。『ポケGO』誕生経緯など自身の半生を振り返る
2025.05.01
コードレビューにおけるコミュニケーションを円滑化。『伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書』、翔泳社より発売中
2025.04.28
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22
「GitHub Copilot」各AIモデルの強みや運用方法をGitHubが分析。GPT、Gemini、Claudeの効果的な使い分け方をブログ記事で解説
2025.04.22

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!