サイゲームス、『プリコネ!グランドマスターズ』を題材にしたCEDEC2022講演資料を公開。クライアント/サーバーの開発言語を統一するメリットなどを紹介

サイゲームス、『プリコネ!グランドマスターズ』を題材にしたCEDEC2022講演資料を公開。クライアント/サーバーの開発言語を統一するメリットなどを紹介

2023.04.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『プリコネ!グランドマスターズ』における開発事例を紹介した資料が公開
  • 同作は、『プリンセスコネクト!Re:Dive』のエイプリルフール企画として制作されたストラテジーゲーム
  • クライアント/サーバーの開発言語をC#で統一することのメリットなどが紹介される

2023年4月11日、サイゲームスは「C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~」と題した資料を公開しました。

プリコネ!グランドマスターズ』は、『プリンセスコネクト!Re:Dive』のエイプリルフール企画として期間限定で配信された、スマートフォン向けのストラテジーゲームです。

同作は2022年のエイプリルフールに登場し、今年も4月1日(土)~10日(月)に配信。その配信終了にあわせ、今回の資料が公開されました。

このたび公開された資料は、CEDEC2022の講演で使われたもの。『プリコネ!グランドマスターズ』の開発事例をもとに、クライアント/サーバーの開発言語をC#で統一するメリットや、クライアントにゲームロジックを絶対に実装しないルールを課した結果・効果、環境構築の工夫などが紹介されています。

(画像は公開された資料より引用)

資料は、こちらからご確認ください。なお、サイゲームスのエンジニアブログ「Cygames Engineers’ Blog」では、「ウマ娘 プリティーダービーのコンテ制作事例」「『プリンセスコネクト!Re:Dive』アニメ撮影におけるテクニカルアーティストの役割」など、過去の講演資料とともに補足が追加された記事が複数公開されています。

C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~Cygames Engineers' Blog

関連記事

Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30

注目記事ランキング

2025.05.13 - 2025.05.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!