サイゲームス、『プリコネ!グランドマスターズ』を題材にしたCEDEC2022講演資料を公開。クライアント/サーバーの開発言語を統一するメリットなどを紹介

サイゲームス、『プリコネ!グランドマスターズ』を題材にしたCEDEC2022講演資料を公開。クライアント/サーバーの開発言語を統一するメリットなどを紹介

2023.04.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『プリコネ!グランドマスターズ』における開発事例を紹介した資料が公開
  • 同作は、『プリンセスコネクト!Re:Dive』のエイプリルフール企画として制作されたストラテジーゲーム
  • クライアント/サーバーの開発言語をC#で統一することのメリットなどが紹介される

2023年4月11日、サイゲームスは「C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~」と題した資料を公開しました。

プリコネ!グランドマスターズ』は、『プリンセスコネクト!Re:Dive』のエイプリルフール企画として期間限定で配信された、スマートフォン向けのストラテジーゲームです。

同作は2022年のエイプリルフールに登場し、今年も4月1日(土)~10日(月)に配信。その配信終了にあわせ、今回の資料が公開されました。

このたび公開された資料は、CEDEC2022の講演で使われたもの。『プリコネ!グランドマスターズ』の開発事例をもとに、クライアント/サーバーの開発言語をC#で統一するメリットや、クライアントにゲームロジックを絶対に実装しないルールを課した結果・効果、環境構築の工夫などが紹介されています。

(画像は公開された資料より引用)

資料は、こちらからご確認ください。なお、サイゲームスのエンジニアブログ「Cygames Engineers’ Blog」では、「ウマ娘 プリティーダービーのコンテ制作事例」「『プリンセスコネクト!Re:Dive』アニメ撮影におけるテクニカルアーティストの役割」など、過去の講演資料とともに補足が追加された記事が複数公開されています。

C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~Cygames Engineers' Blog

関連記事

ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!