ユニティ・テクノロジー・ジャパン、全国のユーザーコミュニティを紹介する連載にて「Unityゲーム開発者ギルド」を紹介する記事を公開。初心者からプロまで心地よく会話できる環境を

ユニティ・テクノロジー・ジャパン、全国のユーザーコミュニティを紹介する連載にて「Unityゲーム開発者ギルド」を紹介する記事を公開。初心者からプロまで心地よく会話できる環境を

2023.03.10
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式noteの「メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」連載にて「Unityゲーム開発者ギルド」を紹介
  • コミュニティオーナーは「Unity1週間ゲームジャム」の開催で知られる、ないち氏
  • 初心者からプロまで幅広い層が参加する中、誰も心地よく会話できる環境をめざしていることなどをインタビューで語る

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、「メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」連載企画にて、新たにコミュニティを紹介する記事をnoteにて公開しました。

メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」は、全国のUnityユーザーコミュニティを紹介する連載企画です。

公開された記事では、Unityに特化した常設型オンラインコミュニティ「Unityゲーム開発者ギルド」が取り上げられました。コミュニティオーナーのないち氏は「unityroom」を立ち上げ「Unity1週間ゲームジャム」を開催している人物としても知られています。

関連記事
unityroom主催の『Unity 1週間ゲームジャム』が開催決定!期間は9/5(月)から9/11(日)まで
2022.08.23

記事では、ないち氏へのインタビューを通して「Unityゲーム開発者ギルド」の特徴が紹介されています。

初心者からプロまで多様なUnityユーザーが在籍する「Unityゲーム開発者ギルド」誰もが気持ちよく会話できる環境を目指して運営されているそうです。

参加者一人ひとりSlackチャンネルを作ることが推奨されており、ギルドには参加者個人のチャンネルがずらりと並ぶ。累計の発言数は設立4年で150万に届きそうとのこと

常時開放のオンラインスペースも用意され、ボイスチャットでの雑談や、作業通話が行われる

「メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」の連載では、この他にもゲーム産業に力を入れる魚津市で活動する「つくるUOZUプロジェクト」や福岡でAR・VRコンテンツなどを作る「AR Fukuoka」などのUnityコミュニティが紹介されています。

詳細はユニティ・テクノロジー・ジャパン公式noteの「メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」連載をご確認ください。

メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑 「Unityゲーム開発者ギルド」紹介noteユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式note「メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑」連載

関連記事

ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!