PythonでMayaを自動処理する初めの一歩。ロジカルビート、メッシュの名前を一括変更する方法を解説した記事を公開

2023.03.03
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ロジカルビートがブログ「【Maya×Python】Pythonで業務効率化をはじめよう」を公開
  • Pythonを使用してMayaのメッシュ名を一括変更する方法を解説
  • 発展編としてフォルダ下にあるFBXの全てのメッシュの名前を変更する方法を紹介

ロジカルビートは、同社のブログで「【Maya×Python】Pythonで業務効率化をはじめよう」を公開しました。

一つ一つFBXを開いて名前を変更して保存という手間をPythonで解消していく(画像は公式ブログより引用)

同記事では、Pythonを使用してMayaのメッシュの名前を一括変更する方法を紹介しています。初心者にも理解しやすいように、「Script Editorの使い方」や「MELPythonの書き方の違い」など丁寧に解説されています。

FBXに含まれているメッシュの名前を一括変更するスクリプト(画像は公式ブログより引用)

ブログの最後には発展的なおまけとして、特定のフォルダ下にあるFBX全てでメッシュの名前が変更されるスクリプトを公開しています。

詳細は、「【Maya×Python】Pythonで業務効率化をはじめよう」をご確認ください。

【Maya×Python】Pythonで業務効率化をはじめよう

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
「Maya 2026」リリース。ボリュームによるブール演算の実装や、クラウド上でリトポロジーが可能なプラグイン「Flow Retopology for Maya」がパッケージに追加
2025.03.26
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
モノリスソフト、3Dモデルのジョイントを自動生成するテクニックを自社ブログで解説。「頂点情報」「UV値」の2パターンによる生成手法を紹介
2025.03.14
3DアーティストLee氏作成のローポリ猫、256円で販売中。「256FES」仕様のリグ付きローポリモデルで毛色や動きを簡単に楽しめる
2025.02.27
スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!