UnityはPS VR2の「フォービエイテッドレンダリング」「アイトラッキング」にどの程度対応しているのか。Unityブログで対応状況が公開

UnityはPS VR2の「フォービエイテッドレンダリング」「アイトラッキング」にどの程度対応しているのか。Unityブログで対応状況が公開

2023.02.27
ニュースUnityVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • PlayStation VR2向け技術の紹介、それらがUnityでどの程度対応しているのかがUnityブログで説明
  • URPやHDRPにおける「フォービエイテッドレンダリング」や「アイトラッキング」の対応状況が報告されている
  • Unity 2021 LTS以降であれば、PlayStation VR2プラットフォーム向けに開発が可能

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、PlayStation VR2向けのグラフィックと入力に関する技術の紹介やUnityでの対応状況などを、Unityブログにて公開しました。

ブログ記事では、PlayStation VR2(以下、PS VR2)の技術「フォービエイテッド(フォビエート)レンダリング」と「アイトラッキング」をピックアップし、紹介しています。

「フォービエイテッドレンダリング」は、視野の外側ほど低解像度でレンダリングし、知覚上のグラフィック品質を保ちつつパフォーマンスを向上させる技術です。人間の視覚の特性上、鮮明に認識できるのは視野の中心であるため、視線の先の領域のみを高解像度にすることで効率的にレンダリングを行います。

視線を検知する「アイトラッキング」技術は、フォービエイテッドレンダリングの正確性向上に寄与するほか、視線やまばたきによるインタラクション要素をゲームに取り入れることを可能にします。

ブログ記事では、ほとんどのVR開発者に対してURPの使用を推奨しており、フォービエイテッドレンダーなどは当面の間、URPでしか使えないと説明しています。

(画像はUnity公式ブログより引用)

また、PS VR2向けのゲーム開発が可能なUnityのバージョンはUnity 2021 LTS以降で、フォービエイテッドレンダリングの使用にはUnity 2022.2以降が必要です。

そのほかにも同記事では、ハプティックフィードバックを備えた『PS VR2 Senseコントローラー』をUnityで利用する方法なども紹介されています。

詳細は、Unityブログの『PS5 で実現する次世代 VR ゲーム』をご確認ください。

PS5 で実現する次世代 VR ゲーム「PlayStation VR2」製品ページ

関連記事

Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!