オーディオミドルウェアでゲームを制作。Wwiseで「モグラ叩きゲーム」を作成したサウンドデザイナーによる解説記事がAudiokinetic公式ブログにて公開

オーディオミドルウェアでゲームを制作。Wwiseで「モグラ叩きゲーム」を作成したサウンドデザイナーによる解説記事がAudiokinetic公式ブログにて公開

2023.02.06
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokineticが「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」と題した解説記事を投稿
  • Wwiseの機能を組み合わせ、Wwise内で遊べるモグラ叩きゲームをどう作成したか語られる
  • 作成したゲームのプロジェクトファイルはGitHubで公開中

オーディオミドルウェア『Wwise』で知られるAudiokineticは、「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」と題した記事公開しました。

記事中では、サウンドアーティストのDaniel Nielsen氏がWwiseをゲームエンジンとして使用し、Wwise内で遊べるゲームを実装する方法が解説されています。

Wwiseは、Audiokineticが開発するインタラクティブサウンドミドルウェアです。インタラクティブなオーディオ表現をデザインする豊富な機能を備えており、ゲーム・自動車・アミューズメント業界などの分野で活用されています。

Daniel氏はWwiseのさまざまな機能を駆使し、Wwise内で動作するモグラ叩きゲーム『Wwack-A-Mole』を作成。記事中では、ランダムな時間をあけて飛び出すモグラやハンマーのヒット判定の実装に、どのWwiseの機能を用いたかが解説されています。

Wwack-A-Mole』ゲームプレイ動画。動く三角の黄色のアイコンがモグラに、プレイボタンを押す動作がハンマーでモグラを叩く動作に相当する

ハンマーがモグラに当たったかどうかの判定には、「Music Switch Container」機能を使用(画像はAudiokineticブログ記事より引用)

なお、『Wwack-A-Mole』のプロジェクトファイルは、同氏のGitHubページにて公開中。

記事は、ドラマ『イカゲーム』から発想を得てWwise上で作成した別のゲームの紹介で締めくくられています。詳細は「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」Audiokineticブログ記事をご確認ください。

「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」 Wwise解説ブログ記事『Wwack-A-Mole』 GitHubページ

関連記事

立体音響ボイスチャットがゲームデザインの可能性を広げる!CRI ADX&TeleXusをフル活用したボードゲーム風RPG『VIractal(ヴィラクタル)』におけるサウンド演出【CEDEC2025】
2025.08.21 [PR]
オーディオプラグインの基礎知識や、ゲームエンジン用の実装方法などを解説。IGDA日本「SIG-Audio」主催セミナーの資料・動画が公開
2025.07.25
「CRI ADX」で立体音響・波形エフェクトなどを実装。CRI・ミドルウェア主催の「ADX / ADX LE勉強会 vol.3」、講演資料・アーカイブ動画が公開
2025.07.17
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
「GDC 2025」ゲームサウンド系講演の主要トピックなどを紹介した、IGDA日本主催セミナーの動画・スライド資料が公開
2025.07.11
壁越しに聞こえる音をどう計算する?Wwiseを用いた「サウンドの遮蔽」実装アイデアを紹介する記事、トイロジックがブログで公開
2025.05.29

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!