オーディオミドルウェアでゲームを制作。Wwiseで「モグラ叩きゲーム」を作成したサウンドデザイナーによる解説記事がAudiokinetic公式ブログにて公開

2023.02.06
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokineticが「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」と題した解説記事を投稿
  • Wwiseの機能を組み合わせ、Wwise内で遊べるモグラ叩きゲームをどう作成したか語られる
  • 作成したゲームのプロジェクトファイルはGitHubで公開中

オーディオミドルウェア『Wwise』で知られるAudiokineticは、「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」と題した記事公開しました。

記事中では、サウンドアーティストのDaniel Nielsen氏がWwiseをゲームエンジンとして使用し、Wwise内で遊べるゲームを実装する方法が解説されています。

Wwiseは、Audiokineticが開発するインタラクティブサウンドミドルウェアです。インタラクティブなオーディオ表現をデザインする豊富な機能を備えており、ゲーム・自動車・アミューズメント業界などの分野で活用されています。

Daniel氏はWwiseのさまざまな機能を駆使し、Wwise内で動作するモグラ叩きゲーム『Wwack-A-Mole』を作成。記事中では、ランダムな時間をあけて飛び出すモグラやハンマーのヒット判定の実装に、どのWwiseの機能を用いたかが解説されています。

Wwack-A-Mole』ゲームプレイ動画。動く三角の黄色のアイコンがモグラに、プレイボタンを押す動作がハンマーでモグラを叩く動作に相当する

ハンマーがモグラに当たったかどうかの判定には、「Music Switch Container」機能を使用(画像はAudiokineticブログ記事より引用)

なお、『Wwack-A-Mole』のプロジェクトファイルは、同氏のGitHubページにて公開中。

記事は、ドラマ『イカゲーム』から発想を得てWwise上で作成した別のゲームの紹介で締めくくられています。詳細は「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」Audiokineticブログ記事をご確認ください。

「『Wwack-A-Mole』 | Wwiseの中にゲームをつくる」 Wwise解説ブログ記事『Wwack-A-Mole』 GitHubページ

関連記事

音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
税込2万円以下の開放型モニターヘッドホン「ATH-R30x」、オーディオテクニカが3/28(金)に発売。重さ約210gの軽量モデル
2025.03.27
Sonniss、ゲームオーディオがたっぷり詰まった「GDCバンドル」の無料配布を今年は見送り。2026年は配布予定
2025.03.20
【オフィスツアー】イマーシブスタジオを新設!「スマブラSP」「シレン6」などのゲームサウンドを手掛ける“株式会社ノイジークローク”編
2025.03.18
ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用可能に。「空間オーディオプラグイン」、ティラノ公式が無料で公開
2025.02.12
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の楽曲を徹底解説。楽譜など約110点の資料も載った書籍『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』、DU BOOKSより2/21(金)に発売
2025.02.05

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!