ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、2022年12月に配信したUnity関連動画のまとめ記事を公開!シェーダーグラフに追加された機能の解説動画などが紹介される

2023.01.16
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2022年12月にYouTube上で配信したUnity関連動画のまとめを公開
  • 動画では「シェーダーグラフ」「Enter Play Mode オプション」「マテリアル・バリアント」など、Unityの機能を紹介
  • 「Unityではじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents 実践ゲームプログラミング v2.2対応版」の出版記念オンライントークイベントも配信された

2023年1月13日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2022年12月に同社がYouTube上に配信したUnity関連動画のまとめ記事を公開しました。

(画像はUnity公式noteより引用)

同社はUnity公式noteページにて、以下の動画について紹介しています。

Input Systemを拡張してジャイロ入力を作ってみよう!

Unityの入力システム「Input System」を拡張し、ゲームパッドのジャイロ入力を実装する方法や、ジャイロ入力を利用したサンプルの作り方が紹介されています。

シェーダーグラフがフルスクリーンエフェクトに対応しました!

シェーダー作成機能シェーダーグラフ」が、Unity2022.2からフルスクリーンエフェクトの作成に対応しました。この動画では、URP/HDRPにおけるシェーダーグラフを使ったフルスクリーンエフェクトの作成方法を説明しています。

開発効率アップ! 「Enter Play Mode オプション」をオンにしよう!

Enter Play Mode オプション」(※)によって再生モードの切り替えが実際にどの程度早くなるのか、その要因と副作用などについて解説しています。

※ Unity上で再生モードの高速な切り替えを実現する機能

【v2.2対応版】Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング 出版記念トーク

機械学習やUnity ML-Agentの基礎を解説する書籍「Unityではじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents 実践ゲームプログラミング v2.2対応版」の出版を記念し、著者の布留川 英一氏、編集者の佐藤 英一氏を招いたオンライントークイベントの配信動画が公開されています。

新機能「マテリアル・バリアント」で、マテリアル管理しよう!

Unity 2022.1で追加された新機能「マテリアル・バリアント」の基本的な使い方を紹介しています。

各動画の詳細は、【YouTubeまとめ】新機能を使いこなそう!12月にUnity Japanが配信した動画ピックアップをご確認ください。

【YouTubeまとめ】新機能を使いこなそう!12月にUnity Japanが配信した動画ピックアップ

関連記事

「Unite2024」講演の日本語訳動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unityのロードマップを紹介した講演など全6本が公開予定
2024.11.20
Unity 6のグラフィックスに関する学習リソースまとめ、Unity Technologiesが公開
2024.11.19
Unityアセットストアで300以上のアセットが50%オフ。2024年の「ブラックフライデーセール」、11/21(木)から開始
2024.11.19
Unity 6版「上級者向けURPガイド」が無料で公開。GPU Resident DrawerやGPUオクルージョンカリングなども解説された、Unity公式の電子書籍
2024.11.06
Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能
2024.11.05
Unity公式による「Unity 6のWebプラットフォーム対応」解説動画が公開。モバイルブラウザの正式サポートや、WebGPUで使える機能について紹介
2024.11.01

注目記事ランキング

2024.11.14 - 2024.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!