Webブラウザ上で手軽にモデリング。3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料公開

Webブラウザ上で手軽にモデリング。3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料公開

2022.11.07
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料で公開
  • Webブラウザ上で直感的かつ手軽に3Dモデルを作成可能
  • 画像や3Dモデルのデータとして出力可能。ゲームエンジンにも導入できる

Womp 3D社は、Webブラウザ上で動作する3Dデザインアプリ『Womp』のアルファ版を無料で公開しました。

『Womp』は手軽な操作で3Dモデルを作成できるツールで、Webブラウザ上で動作するアルファ版として無料で公開されています。

Wampは、オブジェクトを作成・配置しながら、マテリアルや背景色、環境光なども手軽に設定できる点が特徴。オブジェクト同士を近づけると溶けるようにくっつく「Goop strength」機能や、複雑な形状を作るときに便利な「Curve」機能なども用意されています。

完成したデータは各種画像フォーマットによるレンダリング、OBJ/STL/PLYなどのフォーマットによる3Dモデル、3Dプリント用のデータとして出力可能。また、編集中の様子をMP4などで動画として出力もできます。

Womp上でレンダリングした3Dモデル。半透明マテリアルにも対応している

3DモデルはUnity、Unreal Engineなど各種ゲームエンジンにもインポート可能

その他にも完成データを共有するためのコミュニティ機能なども充実しています。詳細はWomp公式サイトをご確認ください。

『Womp』公式サイト『Womp』リリースを発表したブログ記事

関連記事

『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28

注目記事ランキング

2025.10.31 - 2025.11.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!