Adobe、学生・教師を対象に『Substance 3D』アプリの無償利用が可能に。専用ページから申請

Adobe、学生・教師を対象に『Substance 3D』アプリの無償利用が可能に。専用ページから申請

2022.10.06
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 高等教育機関に所属する学生や教師であればAdobeの『Substance 3D』アプリが無償利用可能に
  • Painter、Stager、Designer、Sampler、Modelerが利用でき、3Dアセットなどは付属しない
  • 専用ページから申請する必要がある

Adobeは学生と教師を対象に、『Substance 3D』のアプリを無償で利用できることを発表しました。

今回無償提供されるアプリは、『Substance 3D Painter/Stager/Designer/Sampler/Modeler』の5つ。3Dアセットなども付属した、一般向けの『Substance 3Dコレクション』とは異なり、アプリのみが提供されます。申請が通ると無償版を12か月利用できるコードが提供され、利用期間終了後も条件を満たしていた場合は再度申請が可能です。

対象は高等教育機関に所属する学生や教師。教育目的としての利用に限られているため、商用利用はできません。無償利用するには専用ページに設置されたフォームに必要事項を選択・入力して申請します。

詳しくは、専用ページや同ページ内のFAQを確認してください。

Adobe『Substance 3D』申請ページ

関連記事

Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!