『Wwise』の無償インディーライセンスについての解説記事が公開。プロジェクト予算25万米ドル未満ならサウンド無制限で利用可能

『Wwise』の無償インディーライセンスについての解説記事が公開。プロジェクト予算25万米ドル未満ならサウンド無制限で利用可能

2022.09.28
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokineticが予算規模25万米ドル以下のプロジェクトを対象としたWwiseの無償インディーライセンス解説記事を投稿
  • 無償提供のコンセプトやプロジェクト登録、承認、その後の流れなどが画像を交えて紹介されている
  • 無償インディーライセンスはアセット数の制限なく利用可能

オーディオミドルウェア『Wwise』で知られるAudiokineticはWwiseの無償インディーライセンスについての解説ブログ記事を公開しました。

WwiseAudiokineticが開発するインタラクティブサウンドミドルウェアです。インディーゲームからAAAタイトルまで、年間500件以上の作品がWwiseを利用してリリースされています。また、ゲーム業界以外にも自動車、アミューズメント業界など幅広い分野で活用されています。

2022年4月1日には無償インディーライセンスが発表され、予算規模25万ドル未満の商用プロジェクトであれば完全版アクセス可能・アセット数無制限で無償利用できるようになりました。

Wwise for Games | Free Indie License

今回公開された記事ではAudiokineticのライセンス担当であるマイク・ドラムルスミス氏がインディー開発者向けに無償提供されるまでの流れとコンセプトをWwiseの歴史を振り返りながら紹介。その後、Audiokineticウェブサイトでプロジェクトを登録する手順について画像も交えながら案内しています。

登録手続きではプロジェクトの趣旨や概要など予算規模などを確認する。入力内容に問題がなければ1~2営業日で承認されるとのこと(画像はWwiseの無償インディーライセンスについての解説ブログ記事からの引用)

記事後半ではインディーライセンス取得後の流れやライセンス延長に関してなども説明されています。なお、25万米ドル以上の制作規模となる場合はインディープランを利用できず、上位のプランを選択する必要があります。

Wwiseの無償インディーライセンスについての解説ブログ記事「フルプラットフォームアクセスとサウンド無制限のインディー開発者向け無償Wwise~提供目的と申し込み方法について」

関連記事

立体音響ボイスチャットがゲームデザインの可能性を広げる!CRI ADX&TeleXusをフル活用したボードゲーム風RPG『VIractal(ヴィラクタル)』におけるサウンド演出【CEDEC2025】
2025.08.21 [PR]
オーディオプラグインの基礎知識や、ゲームエンジン用の実装方法などを解説。IGDA日本「SIG-Audio」主催セミナーの資料・動画が公開
2025.07.25
「CRI ADX」で立体音響・波形エフェクトなどを実装。CRI・ミドルウェア主催の「ADX / ADX LE勉強会 vol.3」、講演資料・アーカイブ動画が公開
2025.07.17
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
「GDC 2025」ゲームサウンド系講演の主要トピックなどを紹介した、IGDA日本主催セミナーの動画・スライド資料が公開
2025.07.11
壁越しに聞こえる音をどう計算する?Wwiseを用いた「サウンドの遮蔽」実装アイデアを紹介する記事、トイロジックがブログで公開
2025.05.29

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!