『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』Unityステーションのゲストに講談社ゲームクリエイターズラボが登場、対談のプレミア公開は5月20日21時から

『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』Unityステーションのゲストに講談社ゲームクリエイターズラボが登場、対談のプレミア公開は5月20日21時から

2022.05.19
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 5月20日(金) 21:00より「漫画」と「ゲーム」の共通点を巡る対談が公開予定
  • ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの鈴木綾一氏と片山裕貴氏が参加
  • インディータイトル支援を続ける講談社ゲームクリエイターラボとUnityステーションのコラボレーション企画

5月18日、Unity公式Twitterにて、Unityステーションで配信予定の対談『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』プレミア公開の告知が行われました。公開日時は5月20日(金)の21:00となっています。

Unityステーションユニティ・テクロノジーズ・ジャパンのスタッフが中心となって配信している無料オンラインセミナー。不定期配信で、毎回さまざまな角度からUnityに関する講演や技術紹介などを行っています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」と題された今回は、ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの部長、鈴木綾一氏と同ラボチーフの片山裕貴氏が参加。Unity簗瀬洋平氏、安原広和氏とコラボ対談を行い、遠いようで近い「ゲーム」と「漫画」の関係性について語ります。

なお、講談社ゲームクリエイターズラボは講談社がクリエイターを支援するための部署「クリエイターズラボ」のプロジェクトの1つ。講談社がこれまで培ってきた漫画家、小説家などとの関係性をインディーゲームクリエイターにも反映し、ゲーム作りに打ち込める環境を用意しています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」公式配信「講談社ゲームクリエイターズラボ」公式サイト「Unityステーション」公式チャンネル

関連記事

ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.09.06 - 2025.09.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!