『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』Unityステーションのゲストに講談社ゲームクリエイターズラボが登場、対談のプレミア公開は5月20日21時から

『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』Unityステーションのゲストに講談社ゲームクリエイターズラボが登場、対談のプレミア公開は5月20日21時から

2022.05.19
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 5月20日(金) 21:00より「漫画」と「ゲーム」の共通点を巡る対談が公開予定
  • ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの鈴木綾一氏と片山裕貴氏が参加
  • インディータイトル支援を続ける講談社ゲームクリエイターラボとUnityステーションのコラボレーション企画

5月18日、Unity公式Twitterにて、Unityステーションで配信予定の対談『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』プレミア公開の告知が行われました。公開日時は5月20日(金)の21:00となっています。

Unityステーションユニティ・テクロノジーズ・ジャパンのスタッフが中心となって配信している無料オンラインセミナー。不定期配信で、毎回さまざまな角度からUnityに関する講演や技術紹介などを行っています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」と題された今回は、ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの部長、鈴木綾一氏と同ラボチーフの片山裕貴氏が参加。Unity簗瀬洋平氏、安原広和氏とコラボ対談を行い、遠いようで近い「ゲーム」と「漫画」の関係性について語ります。

なお、講談社ゲームクリエイターズラボは講談社がクリエイターを支援するための部署「クリエイターズラボ」のプロジェクトの1つ。講談社がこれまで培ってきた漫画家、小説家などとの関係性をインディーゲームクリエイターにも反映し、ゲーム作りに打ち込める環境を用意しています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」公式配信「講談社ゲームクリエイターズラボ」公式サイト「Unityステーション」公式チャンネル

関連記事

Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06

注目記事ランキング

2025.10.15 - 2025.10.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!