Unity Japan公式Youtubeチャンネルでサーチ機能「Unity Search」についての解説動画が公開

2022.05.18
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityが標準搭載サーチ機能「Unity Search」についての解説動画を公開
  • 関数やプロパティパスを使用した検索方法や、オブジェクトピッカーとサーチ機能を入れ替えての活用方法を解説
  • 「Unity Search」関連の参考資料やサンプルプロジェクトについても紹介

Unityの公式Youtubeチャンネルで「⌘Kで瞬間検索!Unity Searchを使いこなそう!」と題した、「Unity Search」に関する解説動画が公開されました。

Unity Search」は、Unity 2021 LTSから標準のサーチ機能として搭載されたもので、Macでは⌘+K、WindowsではCTRL+Kで呼び出すことができます。

動画のチャプターは以下の通りです。

  • Unity Search 使ってます?
  • 基本的な使い方
  • より高度な使い方
  • ピッカーのカスタマイズ
  • 参考資料について
  • まとめ

動画ではUnityの公式サンプル「Creator Kit: Beginner Code」を用いて、基本的な検索機能から関数やプロパティパスオブジェクトピッカーとの入れ替えまでさまざまな活用方法を紹介しています。

サイズの大きなテクスチャを検索したい時などはsort{}関数を用いて検索したテクスチャをサイズ順ソートすることができる。昇順、降順も指定可能

エディターの設定を変更することでオブジェクトピッカーをサーチ機能に入れ替え可能。また、絞り込みたいアセットがある程度決まっている場合、コード上でサーチコンテキストを設定しておくことでサーチ文字列のデフォルトを指定し、探す手間を省くことができる。

参考資料については、公式GitHubサンプルプロジェクトやそのWikiなどに例示も含めた詳しい情報がまとめられているとのことです。

 

複雑な機能なのでマニュアルよりもサンプルやWikiなどを参考にした方が分かりやすいとのこと

Unity Searchは以前はQuick Searchという別パッケージとして配布されていた機能でしたが、Unity 2021 LTSからは標準機能として搭載されました。

「⌘Kで瞬間検索!Unity Searchを使いこなそう!」公式動画動画内紹介のサンプルプロジェクト

関連記事

3Dキャラクターモデルのブラッシュアップ手法、Aimingがブログ記事で紹介。コンセプトアートを3Dで再現する工夫、UnityのHDRPにおけるシェーダー作成など
2025.02.13
モバイルゲームの市場分析や2025年の成長予想について、Unityの技術者など13名が見解を語ったブログ記事が公開
2025.02.10
スマホGPUで主流の「タイルベースレンダリング」とは?サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」記事を公開
2025.02.03
Unity向けUI管理アセット「Doozy UI Manager」などのDoozy Entertainment製ツール、Unity Asset Storeでの販売を終了。製品のコードは今後オープンソース化される
2025.01.29
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #9」で行われた4セッションの動画が公開。Unity 6のアップスケーリング機能「STP」などを解説
2025.01.23

注目記事ランキング

2025.02.12 - 2025.02.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!