Unity公式YoutubeチャンネルがOSC通信に関するチュートリアル動画を公開、ビジュアルスクリプティングを用いた外部デバイス連携について解説

2022.05.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityがビジュアルスクリプティングを使用してOSC通信を行うチュートリアル動画を公開
  • タブレット操作によるエディタ内Objectの操作やIoTデバイス連携の実装方法について解説
  • OSC自体の説明もあるため、初学者にも分かりやすい内容

2022年5月9日、Unity Japan公式Youtubeチャンネルで「OSCって何?UnityビジュアルスクリプティングでOSC通信してみよう!」と題したチュートリアル動画が公開されました。

動画内ではタブレット入力によるObjectの回転制御やM5StickC Plusとの通信のデモンストレーションが行われており、データ送受信はUnity ビジュアルスクリプティングによる実装となっています。動画の前半ではOSC自体の説明も行われているため、初学者にとっても有益な配信となっています。

なお、配信アジェンダは以下の通り。

  • OSC って何?
  • パッケージのインストール
  • OSC を受信してみよう
  • OSC を送信してみよう
  • まとめ

公式Youtubeチャンネルより引用

OSC(Open Sound Control)は通信プロトコルの一種。もともとは電子楽器を制御する目的で開発されたものですが、現在では音楽以外の分野でも広く使用されており、2022年2月にはVRChat』がOSCに対応することが発表され、大きな話題を呼んでいました。

画像はVRChat公式サイトから引用

Unity YouTube配信ページ

関連記事

Unity 6製の協力型強盗FPS『Den of Wolves』試遊レポート。『PAYDAY』生みの親ウルフ・アンダーソン氏にインタビューも実施
2025.04.02
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19
『PLATEAU SDK for Unity GIS Sample』、v1.3.0にアップデート。歩行者・自動車の視点で街を散策できるモードなどが搭載
2025.03.18

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!