Unity公式YoutubeチャンネルがOSC通信に関するチュートリアル動画を公開、ビジュアルスクリプティングを用いた外部デバイス連携について解説

Unity公式YoutubeチャンネルがOSC通信に関するチュートリアル動画を公開、ビジュアルスクリプティングを用いた外部デバイス連携について解説

2022.05.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityがビジュアルスクリプティングを使用してOSC通信を行うチュートリアル動画を公開
  • タブレット操作によるエディタ内Objectの操作やIoTデバイス連携の実装方法について解説
  • OSC自体の説明もあるため、初学者にも分かりやすい内容

2022年5月9日、Unity Japan公式Youtubeチャンネルで「OSCって何?UnityビジュアルスクリプティングでOSC通信してみよう!」と題したチュートリアル動画が公開されました。

動画内ではタブレット入力によるObjectの回転制御やM5StickC Plusとの通信のデモンストレーションが行われており、データ送受信はUnity ビジュアルスクリプティングによる実装となっています。動画の前半ではOSC自体の説明も行われているため、初学者にとっても有益な配信となっています。

なお、配信アジェンダは以下の通り。

  • OSC って何?
  • パッケージのインストール
  • OSC を受信してみよう
  • OSC を送信してみよう
  • まとめ

公式Youtubeチャンネルより引用

OSC(Open Sound Control)は通信プロトコルの一種。もともとは電子楽器を制御する目的で開発されたものですが、現在では音楽以外の分野でも広く使用されており、2022年2月にはVRChat』がOSCに対応することが発表され、大きな話題を呼んでいました。

画像はVRChat公式サイトから引用

Unity YouTube配信ページ

関連記事

Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01

注目記事ランキング

2025.10.13 - 2025.10.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!