インディーゲーム制作者支援プログラム『iGi』第2期を開始、選出チームを発表

2022.04.20
ニュースプログラム
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • iGi indie Game incubator第2期プログラム開始

  • 選出された6チームが発表

  • 選出外の3チームが部門賞を受賞

マーベラスが主催する「iGi indie Game incubator」は、応募作品の中から5チーム+産学官連携の特別枠として1チーム、計6チームを選出し2022年4月15日(金)より第2期プログラムを開始しました。

iGi indie Game incubator」とは、インディーゲーム専門のインキュベーションプログラムです。開発資金の援助や、メンターによる制作技術や制作管理、販売ビジネスをテーマに講義形式のセッションが実施されます。そのほかにも作品のブラッシュアップのため、さまざまなサポートを受けることができます。昨年11月には、第1期プログラムに参加したチームによる、投資家やパブリッシャーに向けたプレゼンテーションが行われました。その様子は公式サイトから視聴することができます。

選出には至らなかったチームの中でも、ゲームデザインやプログラミングなどを評価された作品が部門賞として選出されました。

iGi indie Game incubator 公式サイトマーベラス 公式サイト

 

以下、プレスリリースからの引用です。


株式会社マーベラス(代表取締役社長:許田 周一/所在地:東京都品川区)が主催する「iGi indie Game incubator」は、iGi運営委員ならびにGameBCN運営チームによる厳正なる審査の結果、多数の応募作品の中から5チーム+産学官連携の特別枠として1チーム、合計6チーム(後述)を選出し4月15日より第2期プログラムを開始いたしました。

また、残念ながら今回選出に至らなかったチームの中で、特にゲームデザインやプログラミングなどゲームの構成要素において優れた作品を部門賞として選出いたしました。

[選出5チーム] ※英作品名のアルファベット順

■Kanata Lab
応募作品:『34EVERLAST』(英作品名:34EVERLAST)
最短10分でクリア、ゲームオーバーなし、 忙しく働く大人達へ贈る超濃縮アクションエンターテイメント。
多次元宇宙の世界観の中で感動のラブストーリーが展開されます。

■ NONOHARA WORKS
応募作品:『断崖のカルム』(英作品名:CALME)
崖の町カルムを舞台に繰り広げられる3Dアクションアドベンチャーゲーム。崖下の雲海に潜り獲物を捕る『雲海猟』という文化のある世界で、そこに棲む不思議な生物たちと対峙していきます。

■ モノリリス
応募作品:『ヘルヘル – Hell Hell-』(英作品名:Hell Hell)
脱獄系バトルロワイヤルゲーム。10人のプレイヤーがステージにある鍵を見つけ、門を目指す。最初にたどり着いたプレイヤーが勝利となります。

■ 白黒羊
応募作品:『虹の降る海』(英作品名:Rainbow Sea)
選択肢で選べる嘘により、ストーリーが多様に分岐する和風ドット絵アドベンチャー。プレイヤーは神様の候補として選ばれた「人間さん」として、七福神たちとの関係を育みながら不穏な1年を過ごします。

■DON YASA CREW
応募作品:『SONOKUNI』(英作品名:SONOKUNI)
HIPHOPアーティストが作ったアクションゲーム。トップダウンビューの高速死に覚えアクションゲーム。2Dピクセルアートで描かれる和風バイオレンスSFにJ-HIPHOPトラックが融合。

[産学官連携/特別枠]
■神電ゲームズ(神戸電子専門学校)
応募作品:『とこしえの迷宮城』(英作品名:Eternal Labyrinth)
技・魔法・アイテムなどを駆使し迷宮城を攻略していく、爽快アクションローグライクゲーム。50年前、突如として発生したゲートから現れた強大な謎の迷宮城に主人公ラスティが挑みます。モンスターを捕まえ共闘し、様々な財宝を集めよう!

選出したチームにはゲーム開発・ビジネスの両面について各種メンタリングやトレーニングの機会が与えられ、GameBCN等との国内外の各種イベントでの共同出展があるほか、9月には投資家・パブリッシャーを対象にしたデモデイ(プレゼンテーション)を予定しています。

[部門賞]

■ゲームデザイン部
チーム名:きはっぱ
応募作品:『Mineralogy Game』

■プログラミング部門
チーム名:渡篠処
応募作品:『Jet Edge Turbo』

■メンター部門
チーム名:Kam3kiti
応募作品:『Immortal Stone』

[新規サポート企業]
新たに1社様がサポート企業に加わりました。
サポート/スポンサー企業・団体は合計13社2団体になりました。

■株式会社ヌーラボ:
・事業内容:
プロジェクト管理、オンライン作図、ビジネスチャット、組織の情報セキュリティ・ガバナンス強化などの各種ツールの開発・提供。
・代表者:橋本 正徳
・所在地:福岡県福岡市中央区

[iGiにつきまして]
iGi indie Game incubatorは、日本初のインディーゲームのためのインキュベーションプログラムです。
■プログラム名称:iGi indie Game incubator(略称:iGi)
■プログラム開催期間:2022年4月~9月までの6ヶ月間
■主催:株式会社マーベラス
■プログラム構築協力:GameBCN(スペイン・バルセロナ)
■プログラム運営協力:株式会社ヘッドハイ、ルーディムス株式会社
※プログラム実施内容及び募集要項等につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
■公式サイト:https://igi.dev/

[マーベラスにつきまして]
株式会社マーベラスは、ゲーム(オンライン、家庭用、アミューズメント)・音楽・映像・舞台などの領域において「驚き」と「感動」をグローバルに提供する総合エンターテイメント企業です。

プレスリリースはこちら

関連記事

個人利用無料のAIコーディングツール『Amazon CodeWhisperer』が正式リリース。リアルタイムのコード生成に加え、脆弱性チェックや意図しないコード盗用を防ぐ機能も
2023.04.19
ゲーム業界で活躍するプロに聞いた「ゲーム開発現場で読まれている書籍」&オススメ書籍を厳選して紹介!【ゲームメーカーズ スクランブル】
2023.03.18
女子中高生向けアプリコンぺ『Technovation Girls』日本公式ピッチイベントが開催!世界最大級の10代の女性のためのテクノロジー教育プログラムを提供
2022.05.06
7/14(金)~16(日)に開催するインディーゲームイベント『BitSummit Let’s Go!!』、配信番組や出演者、公式リポーターの情報を公開
2023.05.31
ヒストリアが企画・監修するゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ』、クリーク・アンド・リバー社が7月下旬から実施。申し込み締切は7/9(日)
2023.05.31
ASUS、23.8型のモバイルモニター「ASUS ZenScreen MB249C」を発売。モニターアーム、パーテーション設置用キットが付属
2023.05.31

注目記事ランキング

2023.05.25 - 2023.06.01
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
11
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
12
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
13
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
14
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
17
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
18
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
19
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
30
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!