Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催

2025.11.07
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、Unity20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」を開催
  • イベント期間は2025年11月8日(土)午前2時~10日(月)午前8時
  • Unity 1.2のスターターセットやUnity 4.1のロボット研究所など、「歴史を象徴」する過去のアセットも期間限定で配布されている

Unity Technologiesは、Unityを使用するゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」を開催します。

作品提出期間は2025年11月8日(土)午前2時~10日(月)午前8時59分(日時はどちらも日本時間)。

「Unity 20th Anniversary Game Jam」は、Unityの20周年を記念して開催されるゲームジャム。参加者はUnityを用いて、指定されたテーマに沿った作品を決められた期間内に制作・提出します。また、制作期間の終了後、参加作品をプレイして投票を行う期間が設けられています。

なお、ゲームジャムへの参加及び投票にはItch.ioへのユーザー登録が必要です。

提出作品のテーマは、ゲームジャムのスタートと同時にYouTubeにて発表されます。

『Unity 20周年記念公式Unityゲームジャムテーマ発表!』

本ゲームジャムでは、Unityの歴史を祝うといったコンセプトから「歴史を象徴する」とした過去のアセットの一部をゲームジャム期間中に限定配布

これらのアセットを使用して制作された作品は、「Most Creative Use of  Anniversary Assets」カテゴリーの投票対象になります。投票数の上位3作品には、Unity Proライセンス(1年分)などの商品が贈られるとのこと。

Unity 1.2のスターターセットやUnity 4.1のロボット研究所など、記念アセットは10種類が配布されている(画像はイベントページより引用)

参加要項など本ゲームジャムの詳細は、イベント特設ページをご確認ください。

Unity 20th Anniversary Game Jam | itch.ioUNITY 20TH ANNIVERSARY GAME JAM OFFICIAL RULES(英語版PDF)

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.31 - 2025.11.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!