UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース

UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース

2025.07.02
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UE5でノベルゲームを制作できるプラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
  • コマンドは37種類を使用でき、本体改造なしで追加も可能。エディターはブループリントで容易に拡張できる
  • 対応バージョンはUE5.3~5.6。ゲームの動作環境はWindows / macOS / Android

葉乃音HANON)氏は2025年6月29日(日)、Unreal Engine 5でノベルゲームを開発できるオープンソースのプラグイン「Shiden Visual Novel Editor」を正式にリリースしました(以下、Unreal EngineはUEと表記)。

プラグインはGitHubより無料でダウンロード可能。MITライセンスのもと、商用/非商用を問わず利用できます。

本プラグインは簡易的なプレビュー機能を備えたエディターを搭載。デフォルトで37種類のコマンドを使用でき、プラグイン本体を改造せずに追加も可能。エディターはブループリントで実装されており、容易に拡張できます。

2024年8月よりベータ版が提供されていた同プラグイン。このたびリリースされた正式版「Ver.1.0.0」では、エディターやセーブ機能が改善されたほか、各種コマンドの仕様変更や、関数/変数名をはじめ全体的にリファクタリングが施されるなど大幅なアップデートが実施されています。

(画像はGitHubより引用)

対応するUEのバージョンはUE5.3 / 5.4 / 5.5 / 5.6で、ゲームの動作環境はWindows / macOS / Android。

なお、プラグインの導入手順や使い方などを解説したWikiがGitHub上で公開されています。

詳細はGitHubリポジトリをご確認ください。

「Shiden Visual Novel Editor」GitHub

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24
StaticMeshActorを大量に使った地形の読み込みにPCGが効く!?物理演算、アクタースポーンなどUE製ゲームのヒッチ(カクつき)7大原因と解消方法を解説したUE Fest講演がテキスト化
2025.06.24

注目記事ランキング

2025.06.26 - 2025.07.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!