「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される

「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される

2025.06.25
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

オープンソースのゲームエンジンGodotを運営するGodot Foundationは、ゲーム開発に使用可能な各種アセットを販売できるストア「Godot Asset Store」のベータ版を開始しました。

すでに無料アセットのダウンロードが可能なほか、現在はまだまだ昨日の開発中とのことで、今後のロードマップとして以下の情報を公開しています。

今後のロードマップとして、 まずストア改善の面では「検索機能の強化、フィルタリングオプション追加」「ブラウザ上のストアからドラッグアンドドロップでツールへインポート」「有償アセット販売」「ターミナルから操作できるCLI用意」「レビューストア」「おすすめ機能」などが挙げられています。

Godotエンジンの今後の変更

Godot Asset Storeのベータ開始とともに、Godotエンジン側の改善変更も行われます。現在の「アセットライブラリ」を廃止し、Godot Asset Storeに置き換えられるほか、プロジェクトをまたいでアドオンを設定できる機能、GDScriptとC#両方のプラグインサポートなどが予定されています。

ストアに関する不具合や意見提出はフォーラムが設置されており、意見を投稿することが可能です。

なお、来月2025年7月にはGodot Foundationからチームが来日予定で、CEDEC2025での講演や、Godot MeetUpに参加する予定です。AssetStoreの登場でますます便利にゲームが作りやすくなるGodotを、この機会に触ってみてはいかがでしょうか。

『Godot Foundationチームが来日!勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」が7/14(月) 19時から開催、Godotの取り組みや家庭用機向け移植モジュールについて解説予定』IndieGamesJp.dev

Godot Asset Storeはこちら

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=9917

関連記事

エンジン開発のコアメンバーが感じる「Godotの魅力」とは。Godot Foundation × W4 Games × 日本コミュニティで座談会を開いてみた
2025.10.27
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
Godot Engineで『Battlefield 6』オリジナルマップを作成できる。「Battlefield Portal」公式SDKが無料でリリース
2025.10.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
「Godotは日本でどのくらい人気?」 来日したGodot Foundation&W4 Gamesのメンバーにインタビュー
2025.09.02

注目記事ランキング

2025.11.08 - 2025.11.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!