Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース

Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース

2025.06.18
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「RPG Maker」シリーズ最新作『ACTION GAME MAKER』、2025年6月17日(火)にリリース
  • ノーコードで2Dアクションゲームを制作可能。Godot Engineをベースとしている
  • 早期購入特典として、2Dキャラクターのスキンを収録したパックを無料で入手できる。併せて1割引セールなども実施中

Gotcha Gotcha Gamesは2025年6月17日(火)、「RPG Maker(旧:RPG ツクール)」シリーズ最新作『ACTION GAME MAKER』をリリースしました。

ACTION GAME MAKER』は、1990年に「RPGツクール」シリーズとして誕生し、開発・提供が続けられているゲームコンストラクションツール「RPG Maker」シリーズの最新版。プログラミング不要でゲーム制作できることをコンセプトとしています。

2018年にリリースされた『アクションゲームツクールMV』(以下、『アクツクMV』)の後継ツールであり、ビジュアルスクリプティング機能が強化。ノーコードで2Dアクションゲームを作成できます。

『ACTION GAME MAKER』ローンチ公式PV

ベースエンジンとして「Godot Engine」(以下、Godot)を採用。パーティクルやシェーダー、ライティング機能や、タイルマップエディタ、スプライトアニメーション/2Dボーンアニメーションなど、Godotに搭載された機能を使用できます

UIは「Godot 4.3」と同一であり、Godot用プラグインも導入可能Godot本体のアップデートにも対応しており、将来的に「Godot 4.4」への更新を予定しています。

また、Godot独自のプログラミング言語「GDScript」にも対応し、ビジュアルスクリプティング機能と併用も可能です。

(画像は『ACTION GAME MAKER』Steamストアページより引用)

関連記事
「Godot Engine」をノーコードで使える!Godotを改造した2Dアクション制作ツール『ACTION GAME MAKER』の使い方【TGS2024】
2024.09.27

『ACTION GAME MAKER』はSteamで販売中。通常価格は10,900円(税込)ですが、2025年7月1日(火)1時59分まで10%オフ9,810円(税込)で購入できます。

また、7月22日(火)9時59分までの早期購入特典として、歴代の「RPG Maker(RPG ツクール)」シリーズで登場した2Dキャラクターのスキン20種類を収録したDLC『ツクールオールスター スキンパック』を無料で入手できます。

(画像は『ツクールオールスター スキンパック』Steamストアページより引用)

そのほか、本作と『アクツクMV』がセットで10%オフのバンドルセールが実施中。なお記事執筆時点、『アクツクMV』の価格はセール期間につき83%オフ1,832円(税込)となっています。

『ACTION GAME MAKER』の詳細は、プレスリリースSteamストアページをご確認ください。

プレスリリース『ACTION GAME MAKER』Steamストアページ

関連記事

Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
「Godotは日本でどのくらい人気?」 来日したGodot Foundation&W4 Gamesのメンバーにインタビュー
2025.09.02
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中
2025.07.11
「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.09.29 - 2025.10.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!